
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
今日はパンの日なので、カルピス白桃で乾杯です。
わたし、飲む時は一度に1L位飲みますが、体に悪いほどの量では無くて、体に悪い飲み方をする人が多いです。
スポーツドリンクなども同様です。
スポーツドリンクを飲んで、糖尿になったと言う人の話を聞きますが、量的には私よりずっと少ない量で糖尿になるようです。
私の場合、歯医者と、内科の看護師さんに色々言われています。
歯医者では、スポーツドリンク(乳酸飲料も同じ)を飲んだ後は水で口をゆすぐか水を飲んで下さいと言われてそうしています、この頃は歯周病のメンテナンスで行っても言われなくなりました。
内科でも、スポーツドリンクの倍位の水を飲んで下さいと言われ、それ以上の水を飲んでいます。
空腹時血糖値は90前後です。メタボの割りに低いです。
健康診断の許容範囲も昔は110だったのが、今は100になって、チョット窮屈です。
たまたま病院で採血されて、検査項目に血糖値も有りましたが、食後の数値としては正常の範囲でした。
私、2Lのペットボトルで、1年間に100本程度のスポーツドリンクを飲みますが、それ以上水を飲んで中和しています。
もしかすると乳酸菌が問題だと言う場合もありますが、カルピスは製品完成時までに乳酸菌を全て滅菌させていますので、乳酸菌が問題では無いです。
むしろ、一時期カルピスが○○素の傘下に入っていましたので、それの影響が有るかもしれません。
昔、○○素が消費拡大の為に振り出し口の穴を20%大きくして消費を大きくした話が有名ですが、カルピスも同じようなプレゼンを展開しているようです。
ボトルには5倍と書いて有るけど、テレビでカルピスの宣伝の人が、黄金比率は1:4ですと堂々と言っていました。
これも自動的に20%売り上げを上げる手だなと思って、見ていましたが、こう言うのって、資本系列が変わっても一度染まるとなかなか抜け出せませんからね。
カルピスを毎日コップ一杯って、もしかすると他の乳酸飲料の代わりに飲んでますか??
それなら代用品で無くて、きちんとしたものを飲みましょう。
今日は、4倍と5倍と二つ作って、楽しみます。
乾杯!!
No.3
- 回答日時:
カルピスは、乳酸飲料なので、人の消化を助ける、健康飲料と、言えます。
ただし、糖分が多いので、カロリー過多となり、食品摂取のバランスに良く無いとされます。
他に、羊羹や、コーラなど多量の糖分を含む食品も多く有り、注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
カルピスが悪いというか糖分の摂り過ぎという話ですね。
ジュースと同程度の糖分が含まれていますから、
ジュースを飲み過ぎたら体に悪いのと同じです。
一日一杯程度なら良いんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 若者の薬の依存症がシャレにならないほど進んでおり、 それらはもうカルピスを飲むレベルくらいの感覚で行 2 2022/10/11 10:53
- 飲み物・水・お茶 犬がカルピスを飲んでしまいました。 飲んだと言うよりも、少しだけ、零れたのを舐めたくらいです。 カル 3 2022/05/08 14:59
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 教えて欲しい風呂の中でカルピス飲んだら心臓が痛い浴槽の中に入ると血液が低下するから甘いもん欲しがると 10 2023/03/12 21:40
- その他(料理・グルメ) あまいものを飲みすぎて食べすぎた後 1 2023/01/11 01:47
- お酒・アルコール 金欠だけど飲みたい!!20歳↑です ほろ酔いのようなほぼジュースくらいで5パーセント前後のお酒を作り 8 2022/11/28 20:55
- 飲み物・水・お茶 美味しいミルクティの飲み方教えて冷蔵庫に色んな炭酸ジュース、カルピス原液、ミルクティがあるんです 4 2023/08/16 09:18
- 食生活・栄養管理 ピル 薬 ジュース 1 2023/03/17 15:55
- 居酒屋・バル・バー 居酒屋行った時のことなんですが 隣の席のスーツ4人組が 私が注文したカルピスと ご飯(ユッケ丼と焼き 11 2023/04/18 00:01
- 糖尿病・高血圧・成人病 あまり水分を取らないタイプで たまーにめまいがするのですが、 ポカリを飲むとマシになる気がします。 3 2023/03/05 10:25
- お酒・アルコール 焼酎って、なっちゃんやカルピスで割っても美味しいですか? 4 2023/05/18 19:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
皮付きエビ半年冷凍庫に入れて...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報