プロが教えるわが家の防犯対策術!

手洗いの時に洗剤はこのぐらい入れましょう
という説明の時に小さじ、中さじ、大さじ1というように書いてありますが
大さじの場合は洗濯用洗剤に付属してるスプーン一杯分(こぼれないギリギリぐらい)という考えで良いんでしょうか?

A 回答 (4件)

おそらく



大さじ…15g
中さじ…10g
小さじ…5g

だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/10 04:18

洗濯機での使用であれば、洗濯量に対しての洗剤量(付属スプーンでの分量)が書かれていますけど。



手洗いの説明とは何に書かれているものでしょう?

洗剤に付属しているスプーン1杯分であると、洗濯機1台で洗える最大量で使うくらいの分量になります。
よほどの大物を洗濯するのでなければ、手洗いで付属スプーン1杯も使わないはずです。

調理用の大さじを基準に書かれているのかなと思います。
ザックリだとペットボトルのキャップ3杯くらいかな。

洗剤によっても1回に使う量が違ったりもしますので…
洗剤のパッケージの内蓋かな、目安の量がありますよね。
30リットルでスプーンの目盛のこのくらい、といった書き方をされているので、
実際に使う水量を基準に量を調整されるのが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>手洗いの説明とは何に書かれているものでしょう?

洗濯機で洗えない帽子を湯おけを使って洗う時に入れる洗剤です。
その説明が変だったのかもしれませんが、湯おけに入れる程度なら少量で良いと思いました。

お礼日時:2017/03/03 20:14

一般的に大さじとあれば、15mlもしくは15ccですね。

(中さじ10ml、小さじ5ml)
液体か粉かとかによって重さは変わるので、体積ということで。
洗濯用洗剤に付属しているスプーンが1杯でどのくらいの量になるかは、その洗剤の容器に書いてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/10 04:19

洗濯用洗剤に付属している計量スプーンは、名前や容量の決まりはありません。


そのスプーンで1杯分という指定なら意味は分かります。
たんに「1杯」と書いてあれば「すりきり1杯」です。山盛りの場合は「山盛り1杯」です。液体は表面張力で僅かに盛り上がりますが、盛り上がりがない状態が「1杯」です。
「一杯」と漢数字で書いてあれば一般的に「たくさん」という意味です

液体洗剤では容器のキャップが計量スプーン代わりになったりして、容量(mL)の目盛が書かれています。


料理用の計量スプーンは下記の3本セットが一般的です。
・大さじ 15mL
・小さじ 5mL
・小さじ1/2 2.5mL
この「大さじ」「小さじ」の基準は、女子栄養大学の創立者・香川綾 氏によるものです。
「中さじ」のきまりは特にないはずですが、10mLのものを中さじと呼ぶことはあるようです。

ちなみに、「㏄(立方センチメートル)」は昔のcgs単位系の単位記号であり、
今はSI系の単位記号「mL(ミリリットル)」を使うきまりになっています。
小学校でも、小文字の「ml」「l」ではなく、大文字の「L」「mL」を使うよう教えています(2年生の算数)。
ちなみに、1㏄=1mLです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/10 04:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!