dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前の新品のパソコンと
最近発売されるようになったパソコンでは違いがありますか?

A 回答 (6件)

チップセットと CPU は進化していますが、思うほど性能は上がってはいません。

ちょびっと改善している程度ですね。Intel がうかうかしている間に AMD が Ryzen を出してきました。
https://life-hacking.net/%E3%80%90pc%E3%80%91amd …

これはやばい! とは言うものの、性能は拮抗しています。これで、Intel の CPU が値下がりすることになりそうです。

と言う訳で、SSD の登場で HDD のポジションが変化したのが一番大きな動きでしょう。システムとアプリケーションに SSD を使うことで、飛躍的にパソコンの性能が上がったように感じることですね。これからは、システムとアプリケーションを SSD にインストールすることが必須となるでしょう。ランダムアクセスの頻繁なシステムには SSD が最適で、HDD はスタティックなデータストレージのポジションになりますね。
    • good
    • 0

>社内用と書かれているパソコンを


>学生が使うのはいけないでしょうか?

 そのPCが、ある会社でボリュームライセンスを
受けたものならば、会社の関係者以外が使うのは
契約違反になるでしょう。

 また、ライセンスの譲渡は出来なかったと
思いますので、どこかの会社の社内用のPCを
関係無い個人が譲りうけたとしても、そのまま
使うのは、いかがなものでしょうね。

例えば、下記のような再生PC向けライセンスや
新規PC用のライセンスで使うのが良いかと思います。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo …
    • good
    • 0

CPUの違い。

チップセットの違い
メモリが違う場合がある
SSDなら、速度が向上している
HDDなら容量が違う場合もある

OSのバージョンが違う

※スペック値があがっているだけであり、体感出来る違いが発生するかは別問題。
現状のPCだとスペック的には問題ないので体感出来ない場合がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/03/06 00:53

CPUは年々性能が向上しています。


メモリーやHD/SSDも容量(密度)が増大しています。
これにより、性能向上あるいは価格低下が進んでいます。
しかし、ユーザーから見れば、
ベテランでもこの性能を使いきれるものではなく、
初心者にはその区別さえもつかない、
2年間とは、そんな期間だと思います。

ちなみに、私は、7年前のWin7_PCにWin10適用で十分に利用できています。
マニアは敏感でしょが、一般ユーザーには影響はない期間でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/03/06 00:54

HDD+SSDのかたちは、比較的、新しいように思うが、思い違いかな・・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/03/06 00:53

OSが違うかもしれないし、容量やメモリやCPUも劣るかもしれない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
もう1つ質問したいのですが
社内用と書かれているパソコンを
学生が使うのはいけないでしょうか?

お礼日時:2017/03/05 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!