dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在自作機で
Pentium(R)4 CPU 2.40GHz (Core2 Duoでは無いです)
メモリー:512*2 (2100だったと思う)
VRAM:RADEON9800 XT(AGP)
OS:XP
という感じの自作本体を使っております。
ちょっとパワー不足(微妙に思うほど)&しばらく買い換えていないので自作機、もしくはBTOパソコンを買おうか迷っております。
それほどパワーはいりませんがどうせ買うならCore2 Quad Q9300あたりのCPU+Radeon 3870(下位なら3650か3850。どっちが良さそう?)+メモリー2G*2でOSをVistaと考えております。ただ今のところそれほどパワー不足は感じていないのでここまでスペックがいるかとかも思っております。
OSがvistaでどれほどパワーが必要かわかっておりません。(マイクロソフトの書いているスペックはあてにならないので・・・サクサク動けば良いかなと思ってます)
あと電気代も気になるところなのでこのあたり考慮するとどうでしょう?(仕事と私用で使っていますので1日長い時間使っておりますので。)
あとCore2 DuoとCore2 Quadどちらが良さそうでしょう?(電気代と性能考えると)
ゲームはしないので(動画を見る程度)CPUのスペックがあるので電気代考えてグラボなしも考えています。
色々質問ばかりですがもしよければアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

HDDは320GBプラッタモデルを買っておきましょう。


HDDの性能は転送速度以外でもこういう部分で速度差が出ます。
320GBプラッタモデルとそれ以下のものではほとんど値段差はありません。
そして、HDDはその時点で一番容量あたりの価格が安くなるものがあり、それより容量が多くても少なくてもコストパフォーマンスが悪くなります。
今コストパフォーマンスがよいのは500GBと640GBです。
500GBは8,000円前後、640GBは10,000円前後です。
グラフィックボードの関係ですが、動画再生において3D関係の性能は無関係で動画再生支援機能が強力なほどCPUにかかる負荷を大きく減らすことができます。
ですから、仮にRADEON 9800XTの3D性能がAMD 780Gのオンボードグラフィックの100倍だったとしても動画再生支援機能が強力なAMD 780Gのオンボードグラフィックの足下にも及ばないという結果になります。
今言ってもどうしようもないことですが、RADEON 9800XTを購入したこともかなりの無駄です。
ただ消費電力と発熱量を増やしただけです。
逆に、今の環境のままでも動画再生支援機能が強力なグラフィックボードに変更すると動画再生において多少の性能不足なら改善する可能性が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDは500GBか600GBあたりを購入予定です。
あとグラフィックボードで動画再生の性能不足は改善するとは思いますが今のマザボにあわせて買うのもさすがに・・・
上記があるので前回書いたAMD構成で自作を組みたいと思います。
納得できて自作が組めるので安心です。(前回はかなり衝動買い+後々適当に買い足してパワーアップ)
何度も回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/06/06 06:47

#10ですけど・・・・



>今よりもし動画処理が遅くなると厳しいかなと
処理とかって・・・一応聞いておきますけど、動画は、見るだけですよね?
編集を結構するんだったら、絶対にQ9300にすべきです。処理能力が全然違ってきますので。
たまの編集だったらE8400、編集はしないのだったら、前述のAthlon構成で。

>こちらについてはSATAの7200ぐらいで行きたいです。
それでいいです。新世代のHDDに買い換えることに意義があり。ただ、250GB以下のHDDは遅いから買わないように。
なお、高速HDDが早く壊れるなんて、うちのRaptorは3年以上全く故障とは無縁ですけど・・・・さすがに最近出た3万円超えるやつは、出たばかりで使うのに二の足を踏むが。

>今よりもし動画処理が遅くなると厳しいかなと。
Athlon X2 4850e + HA06 + メインメモリー2G*2の構成で、今より遅くなるなんて、あり得ません。
質問者様は、RADEON9800 XTの、過去の幻影と言うか、結構な値段を出して買った幻影があるのかも知れませんが、動画鑑賞くらいだったら、まったくのウドの大木だったわけで、メモリup+CPUの性能up他で、今より確実に高速になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画の編集は最近ほぼやっていないので
Athlon X2 4850e + HA06 + メインメモリー2G*2
で行きたいと思います。
何度も回答ありがとう御座いました。

一応補足:昔はゲームやってましたのでRADEON9800 XT買いました。値段は特価みたいなのがたまたまあってある程度安かった記憶あり。

お礼日時:2008/06/06 06:37

#2です。



>一応グラボはそれほど高くなかったのでHD3650 256M GDDR3を視野に。
繰り返しますが、3Dゲームせず動画鑑賞くらいだったら、そのレベルはまったく不要。
ただし、HD3650だったら、良質で静かなビデオクーラーが付いている製品があるのに対し、3450は、ファンレスまたはうるさいファンが付いているから、安定性と静音だったら、3650買ってもいいかもしれませんが。電気代は、少々UP。
http://kakaku.com/item/05500415938/
でも、ビデオカードなんて、最初は買わずに試して、性能に不満が出たときに後挿しすればいいと思うけど。

あと、しきりにベンチマークを比較なさってますけど、
たとえば、カタログスペックに、
”300km/h出るフェラーリ””最高速100km/hのカローラ”
とかかいてあって、フェラーリに飛びつくのと同じ。
ダート道を走ったら、両方スピード変わらない。
これと同じで、動画鑑賞くらいだったら、780Gオンボードでもビデオカード付けても、たいして両者変わらない。
それに、HA06のビデオは、#9様のとおりで、ビデオ部分に128MBキャッシュ積んでるので、性能問題なし。
http://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_top.html
繰り返しますが、その用途なら、金あまるなら、高速HDD買った方が快適。

なお、HA06は、XPで使うと、なにか動作モタモタしてるらしいですけど、あなたはVISTA希望なのだから、何の問題も無し。

この回答への補足

今現在の環境で多少ですが動画で重い場合が御座います。(友達が作ってくれたサイズの大きい動画。パワー不足を感じたのはこの為)
書かれているHDDの問題が多少あるのかも知れませんが(OSが入っている場所が現在IDE133(7200回転)なので)
あとHDDが高速になれば体感は上がることは昔から知ってはいますがこちらについてはSATAの7200ぐらいで行きたいです。早くなりすぎると寿命が短いとかも聞きますので(しかも高速HDD高いので壊れると辛いのでもしそこにお金をかけるなら違うところにかけたいと)

というのを踏まえると今よりもし動画処理が遅くなると厳しいかなと。
ただオンボードだけのパワーでなく4Gのメインメモリーを分け与えれば大丈夫なのだろうか?(+CPU能力UP+メインメモリーUPなどもありますので)
難しいです(汗(今現在調べ中・・・)

補足日時:2008/06/05 12:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

coociさんが書いてくださった「動画再生支援機能」というのがあるのでオンボードでも大丈夫みたいですね。
もし駄目そうなら買い足すぐらいの考えで行きます。
2度の回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/06/05 13:36

>確かにオンボードの780Gは駄目ぽいですね・・・


安いマザボ買って5000円ぐらいのグラボ買うほうがマシとか書かれてました(汗
オンボードでこの性能ならマシとかは書かれてましたが・・・やはりメモリの割り当てがあるからオンボ駄目ですね。

5,000円程度のグラフィックボードなら大差なしの性能です。
メモリですが先で回答したようにLEBという専用メモリを搭載したM/Bが存在します。
9800XTと3650の比較では完全に後者が引き離して性能で上回ります。
所詮9800XTは4世代前のものです。
ただ、これらのことは3Dの話でゲームをしないなら関係ないことです。
動画再生支援機能は現在最上位のRADEON HD 3870X2と最下位のRADEON HD 3450を比較しても差はありません。
ですから、3650を増設して無駄に消費電力・発熱量を増やすのはおすすめできません。

この回答への補足

自分の書いたことに補足
X4 9100eとQuad Q9300と比べると消費電力Quad Q9300の方が低いみたいですね。(X4 9100eがオンボード使うと一緒ぐらい見たいだけどそれでもQ9300の方が)
ただそれほどスペックは必要ないので
Athlon X2 4850e + HA06
が良さそう?難しい・・・

補足日時:2008/06/05 13:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上から順に見ていましたのでこの回答見ないで後のほう(NO.10)の補足先に書いてしまいました。
「動画再生支援機能」というのがイマイチ分かっておりませんでした。
検索かけて調べてみるとオンボで大丈夫なようですね。
購入構成はAMDで
Phenom X4 9100eかAthlon X2 4850e + HA06 + メインメモリー2G*2
でとりあえず行きたいと思います。もし画像処理が重いと感じたらその時に買うという方向で・・・
何度も回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/06/05 13:34

http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index …

上記で4世代前の最上位のRADEON 9800XTは現行世代の最下位のRADEON HD 3450に明確に劣っています。
探せば同様の結果はまだでてきます。

AMD 780Gのオンボードグラフィックは最新のドライバを使用しPhenomと組み合わせるとRADEON HD 3450と同等以上の性能が出ます。(3DMark05/06)
Athlonとの組み合わせでも多少落ちるぐらいの性能が出ます。
3DMark05/06で比較するならRADEON 9800XTはAMD 780GのオンボードグラフィックであるRADEON HD 3200におよびません。
ただ、3DMark03あたりの古いベンチマークで比較すると結果は覆る可能性はあります。
    • good
    • 0

枝葉の部分かもしれませんけど、


>3Dの性能でも(中略)(RADEON 9800XT以上の性能)
はさすがに言い過ぎじゃないかという気が。
いや、こちらの評価基準がゆめりあベンチマークというのがかなりアレではありますけど、DirectX10対応ベンチ以外で9800XTを上回るって根拠があるなら出していただければ納得できるんですが。
#DirectX10対応ってのは「機能」で上回るんであって「性能」で上回る訳じゃないと思いますし。

##ゆめりあベンチ基準で780Gが9800XTに及ばない(たとえPhenomを積んだとしても)のは先に回答したところです。今URLは出せないですけど、検索すればすぐ見つかるはず。

この回答への補足

お礼に書いた数時間・・・間違いでした(汗
結構時間がたったつもりが30分ほどでした。
こちらにて訂正を。

補足日時:2008/06/05 06:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラボいるようですね(汗
3650が1万ぐらいであるのでこちらも視野に入れてましたので最低でも3650は購入しますね~
有力な情報ありがとう御座いました。
(9800XTと3650の性能差見てみようと思って探したけど見つからず・・・)

----上記書き終わってから数時間調べた結果----(書いたまま調べてました)
確かにオンボードの780Gは駄目ぽいですね・・・
安いマザボ買って5000円ぐらいのグラボ買うほうがマシとか書かれてました(汗
オンボードでこの性能ならマシとかは書かれてましたが・・・やはりメモリの割り当てがあるからオンボ駄目ですね。

お礼日時:2008/06/05 06:52

いっそノートにしてはどうですか。

この回答への補足

値段の割りに性能が低い、画面が小さいなど自分の考えにはあわないのでノートPCは全く視野に入っておりません。
とりあえず今のところはAMDで自作機を組もうかと考えがまとまり中・・・(まだ考え中ですが)

補足日時:2008/06/05 06:05
    • good
    • 0

RADEON HD 3650はGeForce 9600GTに匹敵する高負荷時約60Wの消費電力があります。


省電力と用途を考慮するとAMDのCPUで組んだ方が絶対に有利です。
AMD 780GやGeForce 8200/8300など強力な動画再生支援機能を備えたグラフィックを内蔵したチップセットが存在するため、グラフィックボードが不要となります。
ゲームをしないのであまり関係ないですが、3Dの性能でもIntelのチップセットのオンボードグラフィックの2倍の性能があります。(RADEON 9800XT以上の性能)
AMD 780Gのオンボードグラフィック(RADEON HD 3200)はPhenomと組み合わせるとさらにのびます。
AMD 780Gを採用したM/BにはLFBという専用のメモリを搭載したモデルもあります。
省電力最重視ならAthlon X2 4850eとJETWAY HA06(AMD 780G・LEB 128MB)の組み合わせでグラフィックボードなしがおすすめです。
省電力に加えて性能もある程度重視するならCPUをPhenom X4 9100eにするのもありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

省電力ならAMDが有利ぽいですね~(色々他の方も書いて下さっているので全部調べて行きました)
オンボードグラフィックでも9800XT以上+CPUパワーもあがるのでグラボなしも良さそうですね。駄目そうなら買い足せば良いだけですしなしの方向でも。
Phenom X4 9100eとAthlon X2 4850eが悩むところ・・・ある程度のスペックは欲しいとは思ってますのでPhenom X4 9100eも視野に入れたい。
ただ対応ソフトでどうだろう?4コア1.8GHzと2コア2.5GHz・・・
どっちが良いんだろう(汗
色々検索してどちらも視野に入れて考えて見ます
有力な情報ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/06/05 05:59

Intelで選ぶのならE7200をお勧めします。


このクラスでは消費電力は低いほうで、Athlon64x2 6000+と同等クラスの性能もあります。
グラフィックボードはHD3650で充分、アイドル時の消費電力は同等クラスのGeForce8600GTよりも低いです。
消費電力を最優先ならHD2400proもお勧め、これにも動画再生支援機能があるので動画の再生時にCPUの負荷が減ります。

あとは良い電源とASUSが搭載しているEPUなんかを使うと消費電力が下がると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Eシリーズ見てみました。Quadと比べると30Wほど低いみたいですね。
負荷時に低電力で動けると書かれていたのでサテ?負荷それほどかけていないので得なのか不明(汗
あとHD3000シリーズが低負荷時電力抑える機能が付いているとか書かれていたのでHD2400proと比べるとどうだろう?あと2400はイマイチ評価が悪い???(書いてくださったので調べた結果)
Eシリーズも視野に入れて考えて見ます。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/06/05 05:16

予算が潤沢であまり買い換えしないなら、Q9300はいい選択だと思います。

45nmでTDP95Wですが実際の消費電力は思った以上に低くて◎。グラボは3450でもいいくらいです。GeForce8400とかエントリークラスでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の考えに近いです。
一度買うと中々買い換えないので買う時にある程度のスペック欲しいと思ってしまいますので。
消費電力も意外と安いみたいですしBTOで結構売っていて買いやすい感じもしますので購入の視野に入れて見ますね~
ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/06/05 04:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!