
支払が期をまたぐ案件で、勘違いをしてしまい翌年支払で翌年に源泉税を引かれるものを、前期分に入れてしまっていました。
28年分に差し引かれる源泉徴収税を、27年度分に差し引いてしまった(計上して申告してしまった)状況です。
還付された金額も変わってくると思いますので、修正申告をしなければならないと思うのですが、仕訳や手続きなど他にやることはあるでしょうか?
そのため、27年度に含めてしまった源泉徴収税額の金額分、売掛金が少ない状態で繰り越してしまっていました。アドバイスお願いします。
税務署にまだ行けないため質問させていただいております。
青色申告/個人事業主のため、企業会計や会計理念、簿記などではなく、実務からみてご教示いただけましたら幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平成27年分の納税額が約6,000円少なくなっている状態ですので、生真面目に行動しようとするなら、今からでも「納税額が6,000円少なくなっていました」と言って平成27年分所得税の修正申告することになります。
しかし、6,000円でそこまで’真面目’にする必要はないと考えますので’、27年の不足分を28年分(つまり29年3月15日までの申告分)に含めてしまいます(「実務からみた」策です)。
27年期末で売掛金が6,000円少なく、仮払税金が6,000円多い状態のはずですので、期中の源泉徴収税額を「仮払税金」で処理している貴方は
28年期首で
売掛金 6,000 仮払税金 6,000(メモ:前年間違い修正)
の仕訳を行います。
こうすることで、[28年分本来の所得税+27年不分6,000円]を今回、収めることができます。
質問の意味と私の現在の状況をすんなり理解してくださり感謝いたします!同じような質問を他所でしても、会計理論とか簿記の話を持ち出されて聞きたかった内容を汲み取ってもらえず途方に暮れていました。解りやすくお答え頂きありがとうございました。
迷いましたが、最初に回答下さったkeirimas様をBAに選ばせていただきます!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「28年分に差し引かれる源泉徴収税を、27年度分に差し引いてしまった」
これだけでは、何がどうなってるのかがよくわかりません。
差支えなかったら、もう少し詳しく。
従業員の源泉所得税のことを言われてるのか、事業主が報酬を貰うときに引かれてる源泉所得税の事なのかとか。

No.2
- 回答日時:
実務という観点で言うなら、No.1の回答に賛成です。
たかだか税金6000円程度のことで、ことさら修正申告をする必要はありません。まして、税金6000円をチョロマカスのではなく、27年分の納税額の6,000円を28年分に繰り下げるだけなのだから。仕訳については次の通り。
あなたは、決算のとき、仮払税金を事業主貸に振り替えているのだから、翌期首の仕訳としては、
(借方)売掛金 6000円|事業主貸 6000円(貸方)
とすべきだ。これが実務的な仕訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 所得税 源泉徴収について 1 2022/05/08 13:56
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 印紙税 確定申告について 3 2022/08/02 23:59
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 出前館とUber Eatsの青色申告に、支払調書にあたる書類の添付は必要でしょうか。 毎回振込された 1 2023/02/12 11:31
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 確定申告 確定申告後に支払う税金について 2 2022/05/23 12:06
- 確定申告 企業年金について 2 2023/01/03 17:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今期の源泉徴収税を前期の決算...
-
期末棚卸残高について
-
過年度売上計上漏れの進行期処...
-
月をまたぐ帳簿の付け方について
-
法人における「事業主」とは?
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
平成29年度末~平成30年度初の...
-
個人事業主の事業仕訳について
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
裏帳簿って、何のために作る?
-
試食品の仕訳について
-
期首残高の修正の仕方を教えて...
-
物販の勘定科目について質問で...
-
個人事業主が株で資産運用する...
-
納税が0円の場合、納付書はどう...
-
還付された国保料の仕訳について
-
親から事業資金を一時的に借り...
-
売上計上漏れ。帳簿はどうする...
-
所得税と企業会計原則
-
売掛金より1円多く支払われてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
期末棚卸残高について
-
仕訳の仕方を教えていただけま...
-
ポイント利用で購入時の仕訳
-
通販利用時の仕訳のタイミング...
-
宝くじの購入と当選金額の会計処理
-
敷金計上の間違えました。仕訳...
-
修正申告後の会計処理が分かり...
-
期首戻しとは?
-
月をまたぐ帳簿の付け方について
-
青色申告 車両売却 購入 仕訳
-
JDL出納帳 クレジットカード ...
-
車両買い替え時の仕訳について
-
個人事業の遅延利息の仕訳を教...
-
やよい09で期中除去した資産...
-
期をまたいだ返金 クレジット ...
-
営業権償却の過大計上について
-
仕訳の入力忘れについての質問...
-
エアコン仕事用45万の事業用...
-
仕訳について
おすすめ情報