プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【フードバンクの実態】フードバンクという貧困層に賞味期限間近で食品メーカーに返却されてきたものを送るという活動をしている団体がいる。

フードバンク関西のホームページを見に行ったら、「食品を寄付する」、「お金を寄付する」の寄付するページしかなく肝心の貧困層に食品を送る申請ページがないことに疑問を感じた。

しかしホームページには大々的にトヨタハイエースの新車で大量の食品が入った段ボールを配送してる様子や事務所に所狭しと食品が詰められた出荷前の食品ダンボールが山積みされており、年間取り扱い量は12万食に及ぶという。

けど食料難民の人がフードバンクを利用申請するページがない。

活動内容には貧困層に食品を送ると書いているのに送るページがないのが胡散臭い。

で貧困層に食品を送る他に貧困層の児童に食事を提供するサービスもしているという。

12万食は全て子供たちの食事に使われているのだろうか?

で子供たちの食事をする子供食堂の場所も記載がない。

記載があるのは寄付と寄付と寄付と寄付しかない。

どこで貧困層は食品をフードバンクから送ってもらえるのか

夜の商売でいないだけの高級取りの水商売の子供に食事を提供する子供食堂はどこにあるのでしょうか?

フードバンク関西って本当に活動してますか?

食品の送り先が児童養護施設って国が支援してるところですよね?

もうすでに国が支援してる施設に送る意味が分からない。

障害者通所作業所に地域自立支援センターに送っていますってこれも国の管轄で国が支援してますよね?

共同生活ホームの障害者施設、母子緊急生活支援施設、DVシェルター、在宅老人支援施設、ホームレスの就労支援団体、ホームレスの炊き出し就労支援団体に送ってるって、

1番最初に送るべきは国の支援を受けていない下の方が重要なのでは?

100%国の支援が行き届いて送迎バスまで豪華な巨大バスで運行している支援施設にフードバンクの食品必要ですか?

カップラーメンって障害者が食べてないでしょ?

支援施設のスタッフがカップラーメンを昼メシに食べてる?

けどそういう施設って給食だろうだから支援施設の人が家に持って帰るだけなのでは?

給食施設完備の支援施設に食品を送る必要ってあるのか疑問です。

ケチを付けるつもりはないですが給食センターを無償でやって給食事業をやってる民間給食ビジネス会社の業績を悪くするだけでは?

支援施設に通っている人は生活弱者じゃなくて支援の上塗りになってるだけだと思います。

見えない社会に取り残されて見えない生活弱者に見えない手で支えるのが本当のフードバンクだと思います。

国の支援施設に食品を送るのがフードバンクではないと思う。

社会の陰に隠れて行き場がなく誰にも救済されてない人にホームページから住所と名前と支援して貰いたい理由を書いてフォーム送信かメールを送れば食品が送られてくるようにすべき。

そんな乞食みたいに裕福なのにフードバンクを悪用しようとするような人はいないし支援で社会復帰出来たら黙ってその人は寄付をすると思う。

で寄付と支援で生活弱者を救済するサイクルを作るべき。

今のフードバンクは寄付してくれと言ってるだけの乞食サイトになっている。支援のサイクルの輪じゃないし寄付すべき場所も間違えている。

A 回答 (2件)

フードバンクの在り方は質問者さんの考えに賛同します。



日本ではなく北米での話になりますが、子供3人抱えて路頭に迷いそうになった時、フードバンクのお世話になりました。
食べ物に困っている人、本当に沢山いましたよ。

私の住んでる国のフードバンクは、クライアントが直接フードバンクに食べ物をもらいに行くシステムになっています。
二週間に一度の支給、朝9時には長蛇の列ができていました。一時間待ちなんてざらでした。それでもみんな食べ物を求めて並んでました。

日本のような福祉施設に配給ではなかったです。

ただ、私が住んでいる国はフードバンクが盛んで、市に一つはフードバンクがあるので利用も簡単でしたが、日本のようにフードバンクが県内に一つしかないとなると、寄付された食べ物の配給先の選別が難しい気がします。

質問者さんの言うような個々への配送は送料がかかり過ぎるし、オンラインでフォーム記入だけではその人が本当に食べ物に困っているかわからないので、残念ながら現実的ではないと思います。

フードバンク関西に直接問い合わせてみられてはいかがですか?改善のきっかけになるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/03/14 16:24

企業(英: firm)とは、営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体(経済単位)である。

社会的企業を区別するために営利企業とも言う。家計・政府と並ぶ経済主体の一つ。国(中央政府)や地方公共団体が保有する企業を公企業(こうきぎょう)、そうでない企業を私企業(しきぎょう)という。通常は企業といえば私企業を指す。日常用語としての「企業」は多くの場合、会社と同義だが、個人商店も企業に含まれるので、企業のほうが広い概念である。 - Wikipedia

日本銀行法 最終改正:平成二三年六月二四日法律第七四号
第四十六条  日本銀行は、銀行券を発行する。
2  前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、法貨として無制限に通用する。 - http://law.e-gov ~.html
_


 賞味期限まで、物その他を挟んで、睨めっこ(ニラメッコ)する義理の根底が、上記法に見え隠れしているのではないでしょうか。
安全上、問題が無いのであれば、サッサとサービスしてしまう。それが、本来目指すべき人道の姿ではないでしょうか。役人姿勢を見て、ヒートアップする人々の熱をさげることにもつながる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!