重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年浪人するものなのですが予備校選びに迷っていて、且つ自分は予備校がわからなくて皆さんの意見のもとに予備校を決めたいのでオススメの予備校を教えてください。
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

近いところ。

    • good
    • 0

地域書いてないと、大手しか勧められませんよ。



その地域独特の予備校は無視なのかな?
    • good
    • 0

あなたの住んでる地域が分かりませんが…

    • good
    • 0

東進ハイスクールは、かの有名な林先生など有名講師の授業が受けられる映像授業です。

    • good
    • 0

立地や経済的な面は貴方自身で判断で決めていただくとして、以下は私の経験に基づいて書きますね



私は駿台予備校を強く押します。
正直大手予備校での差はほとんどありませんが、決定的に違うことが一つ。

それは授業時間です
駿台では50分授業で、河合塾では90分授業という違いがあります。
河合塾では試験時間に慣れるためという考えらしいんですが、駿台は
アウトプットとインプットする際の時間感覚は違うという考えのもと50分授業なのです。

50分授業ですと、集中が切れず1つ1つの授業に全力で取り組めますし、
逆に90分授業だと途中で集中が切れたあとも長いので疲れますしロスもおおきいですよね。

実際50分でも十分たくさんのことができますし、むしろ1日という長さで見れば多くの科目に触れることができるので偏った学習にはなりません!

もし貴方が、50分に慣れて試験時間に慣れなくてよくないと思っているのなら間違いです。
例えば、スポーツでしている人と
見ている人の時間経過一緒ですか?
全然違いますよね?
むしろ試験時間は短いくらいの意識でやらないと間に合わないことも多々ありますよね。
なので50分授業に大きなデメリットはないのです!
むしろいいことだらけかなと私は思います!

是非駿台でがんばってほしいです!
    • good
    • 0

東大・京大目指せるならば駿台。

    • good
    • 0

現状学力や学習進度によって大きく変わります。


あなたの最寄りがどうなっているのか、遠いが通える範囲はどうなのか、にもよります。
東大の医学部に受かりそうな東京都心近くの子と、同じく過疎地の子と、底辺大学すら怪しい都心の子と、同じく過疎地の子とで、選択肢も変われば考えるべきことも変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!