一回も披露したことのない豆知識

大学受験は暗記大会だと東大法卒のおっさんが言ってましたが、半分本当で半分嘘ですか?

A 回答 (6件)

現役東大生です。


暗記といえば暗記ですね。
ひらめきなんてモノは、良い意味で記憶のバグのようなものです。

ちなみに私は数学の参考書を20冊ほど解放を丸暗記したおかげでしょうか、
9割を取ることができました。
    • good
    • 1

高校の物理学は単なる暗記科目なことは,理学部の先生たちもおっしゃってます。

だから応用問題を出すにしても,ほんものの応用問題は出せないのだと。記憶した何らかの公式なりをどこかで使って時間内に医学部受験生が解ける程度に留めないといけない。物理を例にして大学以上の物理と高校までの物理の違いがわかる事実を書いておきましょう。一般入試の物理の問題1問を所定の時間内で,理学部・工学部で物理系の勉強・研究をしている先生100人に解いてもらいます。まず100人全員が時間内には解けません。答案用紙が白紙の先生が半分くらい。教科書を見たいという人がほとんど。あるいは微分方程式を使ってもいいかという先生もいます。高校の教科書に書いてあるような公式をもう誰も覚えていないから。
    • good
    • 0

頭のいい人はどういう人かというと


記憶のいい人です

一度本を読めば
それを全部暗記している人がいる

そういう人が
世間では頭がいいと言われています

ただし
学校でも就職でも
試験はすべて通るでしょうが
そのかわり
暗記以外のことは何もできないという人もいます

創造ですね

反対に
暗記には弱いが
創造にはたけているという人もいます

暗記のいい人で
創造もできる人が
本当の優秀な人です

まあ
人それぞれの生き方ですから
どちらがいいとか
どちらが悪いということは言えませんが
世間では
暗記に対して優秀な人は
頭がいいと言われているのは本当です
    • good
    • 0

正解⭕‼️

    • good
    • 2

高校数学は、問題パターンとその解法を覚える暗記科目だから正しい。

ほとんどの人の場合、「数学ができるのは過去に解いたことがある」から。
数学に限らず、大学受験レベルなら記憶力自慢の人ならある程度対応できて難関大学にも合格できる。
    • good
    • 1

数学や理科に関してはウソっぱちだと中堅私大法卒のおっさんが言わせていただきます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!