アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国公立大のセンター試験で5教科6科目の意味を教えてください。

A 回答 (5件)

5教科は英数国理社です。

理系は数学と理科を2つ、文系は数学と社会を2つ取るのが標準で、これが5教科7科目です。

しかし現行の社会科は地歴と公民の2教科に分かれているため6教科7科目に、また文系の理科は「基礎」という「2つで一人前」の科目指定が原則となったので6教科8科目です。ただし東大など公民でなく地歴2科目を選ぶ場合は5教科8科目となります。面倒くさい。

そこからの引き算で、理系の場合は「数学または理科の1科目を免除」で5教科6科目となり単純。

文系の場合は数学1科目だと6教科7科目、地歴か公民を1つだと5教科7科目で不成立、文系の5教科6科目という組合せは「理科免除」または「数学免除」となります。
    • good
    • 3

追記



科目については、理科などは「化学基礎」「生物基礎」など細かく分かれていますので、自分の高校がどのレベルの教科書を使っているかで変わります。
五教科六科目ならば、文系で、社会が二科目なのかなと思います。
    • good
    • 0

教科は「国語」「英語」「数学」「理科」「社会」のことを言います。


科目は、主に入試の場合は、例えば理科だと「生物」「化学」「物理」「地学」それぞれのことを指します。社会だと「世界史A」「日本史」など、数学だと「数A」「数Ⅰ」などですね。
ですので、五教科六科目は、「英語」、「国語」の二教科二科目に、文系理系や大学により残り「数学」「理科」「社会」からどれかの教科が二科目選択になっているわけですね。
例えば「国語」「英語」「数学」「世界史(社会)」「生物(理科)」「物理(理科)」のような感じです。

大学によっては「数学」は「数Ⅰ」「数A」「数Ⅱ」「数B」まとめて「数学」として一教科というところもあります。
「選択科目」となっているので、なにが必要か、自分の得意教科で選ぶといいですね。
    • good
    • 0

>国公立大のセンター試験で5教科6科目の意味を教えてください。



【教科】
外国語 国語 数学 理科 地理歴史 公民

【科目】
英語 ドイツ語 フランス語 中国語 韓国語
国語
数学Ⅰ 数学Ⅰ・数学A
数学Ⅱ 数学Ⅱ・数学B 簿記・会計 情報関係基礎
物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎
物理 化学 生物 地学
世界史A 世界史B 日本史A 日本史B 地理A 地理B
現代社会 倫理 政治・経済 倫理,政治・経済

【5教科6科目の例】
5教科 外国語 国語 数学 理科 地理歴史
6科目 英語 国語 数学Ⅰ・数学A 数学Ⅱ・数学B 物理 世界史B

【5教科7科目の例】
5教科 外国語 国語 数学 理科 地理歴史
7科目 英語 国語 数学Ⅰ・数学A 数学Ⅱ・数学B 物理 化学 世界史B
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど理解できました。
詳しく書いてくださりありがとうございます!

お礼日時:2017/03/19 00:05

簡単です。

例えば数学が「数I」と「数II」の2科目になっているとかです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!