dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の心に光をください。辛いです 立ち向かっています。自分は今20歳 小学2年の夏から病気で 今になるまで ずっと学校に行っていませんでした 病気は軽い発達障害と、チック症と言う病気はでした 今は心療内科に
通い集団生活を身につけるデイケアに自転車で一時間かけて 通っています。時には
心が痛む出来事や辛い事 いろいろあって
それすら、行きたくない時もあるのです。でも自立の為頑張らないと、いけないし支えてくれている 親に 感謝の思いを 早くりっぱ
に、返せるように 頑張りたいです。けして
お金のある家でもないので 自分も贅沢は
言いません。こんな感じの自分 応援していただけますか?あたたかい お言葉をいただけると、心が助かります。

A 回答 (2件)

軽度の知的障害で就労継続支援事業所B型に通所している者です。


私は中学の頃に持病が小児性のてんかんであるという事と,それが
発達の遅れを引き起こしている原因の一つという事が周囲から
聞かされたり,通院先のお医者さんから言われたりして理解できました。
どんなに自分で工夫して自分の課題に取り組んでも上手くいきませんが
通所先の職員や私をよく知る友人にフィードバックをいろいろ受ける事で
どうにか毎日を楽しく過ごせております。

質問者様も集団生活を身に着けるデイケアに自転車で一時間かけて時に辛い事が
あって行きたくない時でもきちんと通所出来ています。それは素晴らしい事です。
『自立して今の生活を支えてくれている親に感謝の思いを立派に返せるように』という
自分で建てた目標があるからこそ。

その課題に取り組むのは私たちが一人でする事ではなく,通所先のデイケアや事業所の職員さん方,家族では親御さん,それ以外でも区役所又は福祉保健センターにいる手続きや悩みの相談などにのって下さるケースワーカーさん…いろいろな方に助けて貰っていますので
そういった人たちにも感謝の気持ちを向けて『一人じゃないんだ』と思えるようになってくると気持ちにゆとりが持てるようになって来るかもしれません。後はデイケア先で仲間の中に常に笑顔の絶えない人はいたりしませんか?そういった人がいればその人のキャラクターも質問者様の今後の参考になる事でしょう。

いずれにしても顔を上げて,前を向きましょう。お互いに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に、本当にありがとうございます。頑張ります!
助かりました。

お礼日時:2017/03/19 01:28

ちゃんとご自身の事を理解していて、それを治そうと努力しているのですから、応援しますよ(^^)v



何か趣味はありますか?ネットやパソコンを使わない趣味、お薦めは釣り、海でも川でも池でも、海がいいですね、釣った魚を食べるのがおいしいし、釣り場に行くと年齢を問わず誰とでも会話ができるんですよ、年齢を問わず

この魚って何ですか?この道具は何?ってきっかけから話す事ができます、毎週通えば顔を覚えてくれますし、それで会話も釣りも広がりますからね

辛くなった時は、誰かに相談するといいですよ、釣り友達だったら上下関係も何もないですからね、どこかの社長よりも大きな魚を釣って自慢する事も出来るし、逆に悔しい思いをする事もあるし

日常の嫌な事を忘れられるので、何か趣味を持ってくださいね (^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に ありがたい です。
感謝します。あたたかい
お言葉 涙でます。

お礼日時:2017/03/19 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!