アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

登場する大学生はいつも東大生という設定はおかしくないですか NHKの学歴主義や世間の常識とずれている事をずっと続けている感覚が公共放送としてふさわしくない

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    主人公か親戚や知り合いがどのシリーズでも東大生として登場する不自然さを感じます 事実ならやむ得ないがフィクションにも関わらず毎回登場するのはNHKの意図を感じます 私大か国立にかかわらず特定の大学を連呼するのはどうでしょうか

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/20 08:37

A 回答 (6件)

そういえばそうですね。



「ごちそうさん」の主人公の旦那さんも「赤門」っていわれていましたものね。

理由は
①歴史のある伝統校だから
②有名、解りやすいから


位しか素人にわかりません。
おかしいかどうかは、全然きづきませんでしたのでそんなに気になりません。
    • good
    • 1

時代設定が大正、昭和初期ならば大学の数は少なく私立大学に通うのは金持ちの馬鹿息子というのが通り相場。

横国大は当時大学ではない、千葉大学は医学部専科、筑波大学は師範学校。時代考証がややこしい。大学生を登場させるなら東大生が無難。
    • good
    • 1

No.2の方の意見が正解です。



とりあえず、質問者様はこういう場合、時代感覚や当時の常識を見直してみましょう。
今のまんま現代の感覚で大学をとらえてはいけません。
批判する前に自分の見識を磨きましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

NHKで私立の大学を登場させるわけにはいきません。


架空の名前にする必要がありますし。
    • good
    • 0

NHKと言う公共性や目的からして、国立大学を出すしか無いのでしょう。


その中でも東京大学の認知度などから使いやすいのでは。
    • good
    • 0

1896年(明治29年)までは、東京大学しか大学はありません。


その後は、1919年(大正8年)までは、東京、京都、東北、九州、北海道の5帝国大学のみです。(京城、台北、大阪、名古屋は、その後設立)
1920年(大正9年)からは、私学が大学に昇格します。(慶応、早稲田、明治、法政、中央、國學院、同志社)
1922年(大正11年)に、龍谷、大谷、専修、立教、立命館、関西、東洋協会(現拓殖)、1924年(大正13年)立正、1925年(大正14年)駒澤、1926年(昭和元年)高野山、大正、1928年(昭和3年)東洋、上智、1932年(昭和7年)関西学院、1940年(昭和15年)神宮皇學館、1942年(昭和17年)千葉工業、1943年(昭和18年)大阪理工(現近畿)が大学になっています。
ただし、他の回答者の人の回答のとおり、NHKは、私学の名称をそのまま使う事はあまり無いでしょう。(同志社などは、大河ドラマの主人公が関わっていますが、はっきりとは明示していなかったような気がします)
朝ドラの場合は、モデルにしても、架空の設定ですから、名称は変更される場合が多そうですね。
架空ならば、単純に大学生でも良さそうですが、特に優秀なイメージをつけるならば、東京大学などにしておいた方が無難と言う事でしょう。(地域性を出すならば、京都、東北、九州、北海道などの地方帝国大学などの場合もありそうです)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!