重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

賃貸マンションの粗大ごみ放置について。
私は大阪市内の賃貸マンションに住んでいます。100世帯ぐらいの大きなマンションなので、ゴミ置き場も広いのですが去年末から粗大ごみの放置が多くて困っています。監視カメラや鍵はなく、誰でもゴミを置ける状態です。

先月一度管理会社(大阪事業所)の担当のかたに、電話で「粗大ごみが放置されてて放火が怖いし、私達のゴミを置くところが狭くなっているのでなんとかしてほしい」と連絡しました。管理会社としては「分譲賃貸なのでオーナーに確認している最中。でもオーナーは監視カメラやゴミ置き場を鍵付きにするのは費用がかかるので渋っている」ということでした。

こちらとしては家賃も共益費も払っているので早急に対策していただきたいのですが、先月電話してからも粗大ごみが撤去されることもなく、今朝なんかは洗濯機が置かれていて本当に呆れました…。住人の仕業だったらエレベーターの監視カメラでわかるはずですし、外部からの犯行だったとしたらごみ置き場に監視カメラをつければいいのに一向に管理会社が動く気配がありません。

この場合は市に直接言うべきですか?それとも管理会社の大阪事業所ではなく、東京にある本社に電話するべきでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「分譲賃貸」ということは、そちらのマンションは分譲マンションですね。



分譲マンションであれば、マンション所有者全員で組織する「管理組合」があるはずです。

「粗大ごみの放置」の問題は、管理組合が解決すべきことです。

「オーナーは監視カメラやゴミ置き場を鍵付きにするのは費用がかかるので渋っている」ということですから、管理組合としては現状のままを選択しているということです。

管理会社は管理組合と契約しているだけですから、管理会社に話しても問題は解決しません。

相談するとすれば市でしょうが、粗大ゴミの放置がマンション敷地内であれば、「そちらの問題ですからそちらで解決してください」と言われるだけでしょう。
「放火の危険がある」として消防署に相談しても、視察に来て状況を判断して注意するだけだろうと思います。

結局、管理組合として動かなければ解決しません。

消防からの是正指示を受けて何もしないのなら、管理組合には必ず「理事会」がありますから、この理事会に対して「このまま放置して、万一問題が発生した場合、すべての責任は放置した理事会にあることになるがそれでも良いか」ということを文書で通知しておきましょう。

理事会というのは所有者の誰かが役員となっているだけの組織ですから、責任を負いたくなければ必ず動きはあるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。そのあと粗大ごみは知らないうちに撤去されていました。まだいくつか残ってますが・・・。

お礼日時:2017/04/18 16:34

苦情を言うべきは『ゴミ出しルールを守らずに粗大ゴミを出している人』ですよね。

それが同じマンション内の住人(かつての住人含む)なのか近隣の住民なのかが特定できない状況です。
管理会社に言うとすれば、そういった不心得者がゴミを出し難くするような監視体制の強化のお願いでしょうね。
すると、監視カメラの増設やゴミ出しスペースの設備変更(ゴミ出しスペースをフェンスで囲い、施錠した上で決められた時間帯のみ、そのスペースに出入りできるようにしているマンションもあります)に関わる費用負担をどうするのか?と言う問題になります。管理会社の管理費用は区分所有者から徴収していますし、予算の配分の権利は管理組合にあります。管理会社は管理組合と管理契約を締結しているので、入居者個人からそういったことを言われても即断で実施できることとできないことがあります。

>こちらとしては家賃も共益費も払っているので早急に対策していただきたいのですが
とありますが、賃貸借契約における賃借人の義務を果たしているに過ぎないワケですから、一人の居住者としての権利主張をするには無理がありますね。数を纏めて管理組合経由でゴミ対策の予算を取るように働きかけることが解決への道でしょうね。

管理会社の本社や行政に相談したとしても単なる苦情としてしか受け付けられないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。そのあと粗大ごみは知らないうちに撤去されていました。まだいくつか残ってますが・・・。

お礼日時:2017/04/18 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!