dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中卒・16歳女ですが、家庭の都合で通信制高校に進学し、フルタイムのアルバイトとして就職しました。
私の住む県は最低賃金が850円で、求人票にも時給850円~経験年数に応じて昇給ありと書いてありましたが、私は中卒という理由で800円に下げられてしまい昇給もありません。また、今は社会保険に入れてもらってますが、会社側は中卒に社会保険は必要ないと考えているようで、いずれかは社会保険から外すと言われました。
中卒という理由で、最低賃金以下で働くこと、フルタイムなのに社会保険に入れない、ということは法律的には許されているのですか?もっとも、今以上に時給が低くなっても、社会保険から外されてしまっても、生活がかかっているので転職は避けたいのですが…。

A 回答 (9件)

中卒でも会社に貢献できるってところを見せたらいいだけ


仕事の貢献度を出さずに、法律の事をいうのはやっぱり中卒とみられるよ
しっかり頑張って働いたらいいだけ
    • good
    • 1

もちろん、法律的にはアウトです。

通報すれば、対応されることも多いでしょう。

ただ、雇うがわからすれば、パートの仕事であれば、違法を指摘されるなら、過去分を精算し、なんらかの合法的理由で契約を打ち切り、別のパートを雇う・・・・ってなりますから、結局過去分の保証をいくばくか取り戻しても、仕事を失うか、いてもいづらくなるか・・・・の可能性が高い。雇用契約の段階で、対等なやりとりを、文書にもとづいてすべきだった、としかいいようがありません。

また、代替の仕事を見つけて、なにかあっても生活が維持できるようにしてから、対応するのがいいかもしれません。
何れにせよ、通報の前に、専門家に相談してみてください。
    • good
    • 0

最低賃金は、産業や職種に関わりなく都道府県内の事業場で働くすべての労働者(パートタイマー、アルバイト、臨時、嘱託などの雇用形態や呼称の如何を問わず)に適用されます。



ただし、最低賃金を一律に適用すると雇用機会を狭めるおそれなどがある場合(試用期間中であるとか、軽易な業務に従事するような場合など)には、使用者が都道府県労働局長の許可を受けることによって最低賃金よりも減額できる特例が認められています。中卒という理由だけでは下げられないでしょうね。社会保険はこの4月から事業所の規模などによらずに加入が義務付けられています。

ただ、悲しいことに、現実を見ると、このあたりで騒ぎを起こすと、会社はそれらしき理由をつけて辞めさせることが多いんです。口の悪い経営者は「貴女の代わりなんて、幾らでもいる」と言いますからね。
    • good
    • 0

昨年法律が改正され、今年の4月から社会保険加入は義務付けられています。

 (昨年10月からは従業員501人以上に義務付けられましたが、今年の4月からは全事業所が適用となります)

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …

なお現実は社会保険は中小零細企業は、協会けんぽ(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/)に加入している事業者が多く、政府が管掌している組織です。 実質的に国が運営しているものとなります。
 
質問者様の会社が述べていることは法令違反です。 申告すればなんらかの処置をされます。 また申告した従業員をそれを理由に解雇等はできないことになっていますが、別の理由をつけて解雇されるかもしれません。 わたしは、そういう非合法なことを言う会社は、なんくせをつけて実質解雇される可能性が高いとおもいます。 そいうところをみきって、きちんとした会社を探すのも方策かもしれません。
    • good
    • 0

明らかに学歴に関係なく最低賃金以下、社会保険未加入は法令違反です。

学業と両立し生活が懸かっているとはいえ、人としての尊厳があり、ここは踏ん張って毅然とした対応が必要です。今後も、こうした経験は役に立つでしょう。頑張って高卒資格を得れば、就職先も広がると思います。

さて、本題ですが、
・雇い入れ時に渡された雇用契約書
・給与明細や源泉徴収票
・会社側の誰から、いつごろ、どこで、何と言われたのかといった5W1Hをまとめたメモ
を用意して、最寄りの労働基準監督署や都道府県が行っている電話相談、あるいは相談窓口に行って、相談してみましょう。女性専用の相談員もいるはずです。

ご参考:厚生労働省 総合労働相談コーナーのご案内
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
    • good
    • 0

おじさんです。


労基署に相談しても 結論としては理由をつけてクビになるだけです
中卒の資格では 良いところには なかなか転職できません。
そこで勤めたいなら 他に転職先がないなら 我慢するより仕方ありません。 
建前でなく 現実も考えましょう。
ちなみに 著しく能力の低い人には 最低賃金の例外規定もあります
    • good
    • 2

雇用形態に関らず、会社は従業員を社会保険に加入させる義務があります。


法律で課せられた義務。

時給の件も含め、違法だから、労働基準監督署に通報した方が良い。
    • good
    • 0

残念ながらこの場合、アルバイト雇用というのがネックになると思います。


いくらフルタイムのアルバイトでも、所詮は時給雇用のアルバイトなので、企業側があなたの働き具合を見て社会保険の必要性をないと判断しても仕方ないと思います。
むしろ、社会保険に入っていることによって税金関係でお給料から差し引かれることを考えると、その企業の判断は正しいかもしれません。

ただ、詳しい経緯を知らない立場からの回答なので、この回答が正しいとは一口に言いきれません。

そもそも、最低賃金580円から中卒というだけの理由で800円へと下げられた行っていますが、下げられる際、あなたへ何らかの形で企業側から説明があったのかが不明瞭です。
何の説明もなされず、ただ中卒だからという理由だけで当初スタート金額の850円から800円へと下げたとなると、これはとても大変なこと。あってはならないことなので、きちんと相談できる相手がいる場合相談され、しかるべく対応が必要かと思います。
私から見て、中卒という理由だけで時給を下げること自体がある意味での差別に当たる気がします。
今時、そんな差別って、パワハラ以外のなんでもない気がします。

しかし、そうすることによって、働きずらくなることは確かなので、どう行動するかはとても慎重を期すところでもあると思います。
どういう形で、今のそのアルバイトを見つけてきたのかはわかりませんが、ハロワークなりを通じてもう少ししっかりとしたアルバイト先なりに転職されたほうが良いかと思います。
1の方が言われるとおり、その企業はブラックにも近い企業なのかもしれません。
ご注意ください。
    • good
    • 0

労働基準監督署に連絡してください。


その会社怪しいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!