dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械音痴なので、調べて接続したつもりですが、音声が出ないので教えてください。

TV ソニーブラビアKDL-32J1
BD パナソニックディーガ DMR-BRZ1010
アンプ オンキョー TX-NR616

TVとアンプとBDはHDMIでつなげています。
TVとアンプに光デジタルケーブルをつなげています。

映像は見えるのですが、音声がきこえません。
今までは、PS3を録画機代わりに使用してきたのですが、
壊れてしまいBDレコーダーを購入したのですがうまくいかず
何がいけないのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

音声入力が光に切り替わっていません。


AVアンプ側の音声入力の割り当て設定ができていないようです。
取説P54、「デジタル音声入力」を参考に設定してください。
光入力に切り替わるとディスプレイに「digital」が表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現状TVは光入力2に設定されていたのですが(初期設定のまま)
実際にケーブルを差し込んでいる場所も光入力2です。

BDのところも光入力2にする・
上記に+して音声入力を光入力にする(P64)を試してみたのですが
(何もわからず方向違いなことをしてるのかもしれませんが...)
教えて頂いた表示が出ませんでした。

説明書のページまで教えて頂きご親切にありがとうございました。

お礼日時:2017/03/26 13:21

>アンプの表示部分もHDMIとなっているのですが、



ここが駄目です。
アンプの表示部分が、「光」(文言は違うと思いますが)に変更してください。
テレビの設定は良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。

アンプ側の入力を光デジタルに変える設定をしてみます。
ご親切に対応してくださりありがとうございました。

お礼日時:2017/03/26 12:51

>映像は見えるのですが、音声がきこえません。



どのような視聴スタイルの時に音が出ないのでしょうか?
DIGAのチューナー/録画番組の視聴の場合は、アンプの入力切替を
HDMIにすれば、音が出るはずです。
テレビ(のチューナー)視聴の場合は、光入力に切り替えると音が出るはずです。
テレビの音声設定は、PCMにしてください。(AACも選べますがPCMに設定する)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に回答ありがとうございます。

まだ、録画を何もしていない状態なので、ブルーレイディスクの再生と
ブルーレイレコーダーからのテレビの視聴を両方ためしたのですが
テレビの音声設定はPCMになっており、
テレビのスピーカー出力はアンプ出力になっています。
アンプの表示部分もHDMIとなっているのですが、
教えていただいた設定とは違うということでしょうか?

重ねての質問で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。

お礼日時:2017/03/25 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!