プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学・進路についてです。

私は今年中3になる中高一貫校の者です。

勉強に真剣に取り組むために、志望大学を決めたいです。

私には身体障害がある兄弟がいるので、将来も障害がある人に関わる仕事に就きたいなと思っています。

障害がある人に関わる仕事にはどんなものがあるでしょうか?

また、それを学べるいい大学があれば教えてください。
できれば近畿圏でお願いします。

それと、やはりそのような仕事に就くには理系に進まないとだめですか?

A 回答 (6件)

少し幅が広すぎる質問かな?とも思いましたけれども、もし、直接的な対人支援でかかわりたい、というのでしたら、めざすべき方向はかなり絞られてきますよ。


たとえば、障害者福祉施設(いわゆる作業所など)の支援員や相談員などであったり、役所の障害福祉担当課の職員とかであったり。
となると、介護福祉士、社会福祉士や精神保健福祉士といった国家資格を持つことが事実上求められてくるので、社会福祉系の大学や専門学校などへの進学をめざさなければならなくなってきます。文系です。
近畿圏では、特に、佛教大学社会福祉学部、花園大学社会福祉学部(いずれも京都)、関西学院大学人間福祉学部(兵庫)に定評があります。

どちらにしても、どのような形で障害者にかかわりたいのか、もう少しきちんと絞り込まないとダメかもしれません。
直接的な対人支援(主に成人の障害者に対する支援)のほか、既に回答がついているように、教職員という形で障害児教育にたずさわるパターンもあります。
あるいは、事務的な仕事になりますが、役所や公的認定機関(福祉事務所や児童相談所、身体障害者更生相談所)で障害者認定にかかわる仕事(いわゆるケースワーカー)をしたりする方法もあります。
理系になると、心理判定員(国家資格)や臨床心理士(民間学会資格)、公認心理師(国家資格)のように、精神保健分野にかかわれる仕事もめだってきます。また、理学療法士や作業療法士(いずれも国家資格)などのリハビリテーション関係の仕事で障害者にかかわる方法もあります。

あなたは、どのような形で障害者とかかわってゆきたいのですか?
それが今後の人生を大きく左右するかもしれない、と言っても過言ではないと思いますよ。
    • good
    • 1

各種特別支援学校の教員という選択肢もあります。


大学院でない学部段階から障害者教育についての資格が取れる学校はそれなりにありますが、中学生、高校生に教えたいのであれば、まずはそれぞれの教科に対応する学部に行って普通の免許を取ってから大学院や特別専攻科などで特別支援の免許を取るのが現実的です。
というのは学部で取れる資格は各種特別支援教員免許(視覚、聴覚、肢体不自由、病弱、知的)と基礎免許の小学校教諭の免許だからです。
基礎免許をもとに通信制大学等でさらに2年かけて免許の取得は可能ですが、教科に対する知識が薄くなるのでオススメはできません。
場合によっては数年の実務と研修で特別支援の免許が取れることもあるし、普通の学校に勤めることもできて潰しが効くので特別支援学校教諭を目指されるならまずは普通に各教科に対応する学部に行くのが無難です。
また、視覚障害の分野のことしか知りませんが、特別支援学校には自立活動という科目があり、その分野の教員免許もあります。
盲学校では家事などの生活指導、歩行訓練、点字訓練などを指導しています。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

止めはしませんが、あなたは一生の設計図を描いた方が良い。

なぜなら看護師・介護士の生涯賃金は悲惨なほど低い。若いときは使命感がありますが、次第に同じようなクライアントばかり見る事にウンザリしてくる。以前声が出せない入所者の生爪を剥いで傷害罪で逮捕された奴が居たが、だんだんそっちの方向に向いてくる奴が増える。つまり老老介護になってしまう。
    • good
    • 0

追記



出来れば理系に進みましょう。
    • good
    • 0

とても素敵な進路だと思います。


中高一貫ならば、きっと優秀ですね(^▽^)。

大阪府立大学 地域保健学域の、教育福祉学類や、総合リハビリテーション学類
がお勧めです。
うちの次男も府大ですが、学生の発表で教育福祉学類の学生さんの話を聞きました。とても良い学域だと思いました。

ちなみに、府大では「学部⇒学域」「学科⇒学類」と呼びます。
http://www.osakafu-u.ac.jp/academics/college/chhs/
見てみてね。
    • good
    • 0

> 障害がある人に関わる仕事にはどんなものがあるでしょうか?


幅が広すぎますね。
医師、看護師はもちろん、理学療法士とか、介護施設職員、補装具の作成、車椅子などの作成など広範囲ですよ。
自分の得意分野を見つけ、それに沿った分野を探してください。
がんばってね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!