アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就活関連で何回か質問すみません。
就活で自分が重視する条件を決めると思うのですが、自分は第一に勤務地、第二に休日と業種、第三に業界を選んでいます。これって条件が多いでしょうか…?妥協してこれなんですが、もう少し絞った方がよいですか?アドバイス頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 就活始まって1ヵ月弱で学生です。

      補足日時:2017/03/26 22:37

A 回答 (2件)

いいと思いますよ。


あとは需要と供給です。

今みたいに景気が良ければ、あとはあなたのスペックが良ければわがままは通りますし、
景気が悪く、またあなたのスペックが悪ければわがままは通りません。
そういうもんです。
先輩方がそうであるように、それで1度廻ってみて上手くいかなければ、いわゆる滑り止めに行けばいいかと思います。
この3条件はそんなにむちゃくちゃでもないし、別にアリだと思います。
女子大生の一般職狙い、みたいな感じですけど探せば結構あると思いますね。
    • good
    • 0

まあ、条件が多ければ多いほど不利であることは間違いありませんが。


しかし最近は、バブル期並みの売手市場だし、いずれの条件も、一般的な範囲なので、特に問題は無いと思いますよ。

強いて言えば、「休日」などは、余り期待し過ぎない方が良いかと。
それは会社と言うより、部署の状況とか、直上の上司とかの影響の方が大きい場合も多いですから。

それと「勤務地」と「休日」は、やや相反関係的かと。
全国に転勤がある様な大企業だと、休日なども割りと一律で、意外と休みが多かったり、有給取得もし易いですが。
勤務地重視だと、余り拠点が多くない中堅,中小企業などになりがちで、そうなると、周囲が休日返上で働く中、自分だけが休むなんてことは、現実的には難しいです。

採用情報とかを見ていると、結構、そう言う相反関係はあるんですよ。
たとえば離職率が高い会社は、初任給が高いとか・・。
すなわち、仕事がキツいのか何なのかは別として、離職率が高いから、高い初任給を提示して、求職者を釣らざるを得ない・・みたいな話です。

従い、「好条件には裏がある」みたいな見方もして、自分が優先することを満たされている場合でも、「その裏は何か?」を考えてみれば、後悔が少ない就職が出来るかも知れません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!