アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

DIYで設置したのですが、75mm排湿筒セットを購入してその中にめがね板という部材がありました。
全くこの部材の施工方法が分かりませんのでお願いします。
説明書には「必要に応じて取り付け…」とあるだけでして、唯一めがね板のつけ方が分からなくて困っています。ご教示くださいませ。可能なら施工の状態か、既設の部分写真を拝見できれば助かります。
75mmの管は12㎜の石膏ボードに通しております。
拙宅は壁内通気層の為隙間=気密漏れを心配しています。

①壁と排湿管の外径隙間を隠す用途であっていますか?
②円錐形にして取り付けた画像はネットで見たのですが、先ず部材を円錐型として維持する方法は?(曲げただけだと元に戻ってしまいます。バンド状の部分を折り返す??)。
③排湿筒を一度真上方向の天井に通しています。円錐にしためがね板をどのように固定しますか?
④事前に隙間へパテ・発泡ウレタンなどで埋めた後の化粧カバーとしてめがね板を付けるのでしょうか?(周囲5mmほど穴径を大きく開けました=その分だけ隙間があります)

DIYだから勝手にせい!などと仰らず、どうぞお願いいたします。
当然まだ稼働はしておりません。

A 回答 (3件)

幹太君の排湿筒は、読んで字の如くで、湿気を屋外に排出することが主目的(副次的に燃焼排ガスの処理もあります)です。


薪ストーブ等における「煙突」ではなく、室内設置型風呂釜等の「排気筒」ですらありません。
煙突と排気筒の違いは、それによって排出される燃焼排ガスの温度の違いです。
数値は忘れましたが、煙突の方が高温です。
幹太君の排湿(排気も含み)は、私の記憶によれば、換気扇でも対応可能であり、その場合の排湿筒トップ(出口)は樹脂製であったと記憶しています。
つまり、排湿(排気含む)は、高温にはならないと言うことです。
一般的に、換気扇ではなく排湿筒を推奨するのは、換気扇での対応では、幹太君を設置した部屋の湿度がどうしても上がりやすいからです。
と、ここまで書いて思い出しましたが、昔は「簡易排湿筒」という、樹脂製の蛇腹式排湿筒での対応方式もありました。
これは、幹太を使うときだけその排湿筒を窓から屋外に出したり、浴室側に排湿筒を伸ばして、あとは浴室の換気扇で対応する、というようなものです。
ただし、今もあるのかどうかは知りません。
そんなわけで、めがね板は、「それが必要な場合は利用出来る」と言うだけであったと思います。
綺麗に仕上げるためには、使わない方が良いのではないでしょうか。

最新の情報ではありませんが、ご参考までに書いてみました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。コメント、ご教示ありがとうございます。おっしゃる通り温度については樹脂製の管もあるようですから排熱に特別な心配は無さそうです、ご意見参考になります。このめがね板、確かに「必要な場合…」の記述のとおりなのですが。引き続き施工の詳細を調査中です。

お礼日時:2017/04/07 22:24

めがね板…


通常見かける用途は、薪ストーブの煙突用です。
薪ストーブで検索してはどうでしょう。

用途は、高温になる煙突の熱で、周りが燃えないようにするためです。

固定は、壁から針金で引っ張る方法が一般的と記憶してますが
洋風のリビングに合うような
もっとかっこいい方法があるかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お返事遅くなりました。コメント、ご教示ありがとうございます。薪ストーブとは若干相違があるようで、引き続き施工の詳細を調査中です。乾太くんを取り付けた方はどうやっているんでしょうね?

お礼日時:2017/04/03 21:31

施工説明には次のような一文がありますね。


>排湿筒はステンレス製(SUS304)のものを使用して断熱材で覆い、適所に点検口を設けます。 工事の際は、設置工事説明書・ガス機器の設置基準に基づいて正しく行ってください。
1.即ちこれによると、排湿筒の断熱材周りのぼろ隠しと判断出来ます。
2.円錐形は筒自身の屋外の先端部を指し、小動物の侵入防止目的かと。
  別の部品がいるように思います。
3.従って円盤状の板その物を円錐にするわけではないと考えます。
  屋外であれば小さな釘または穴をあけて木ねじのような止め方なのかな。
4.天井板との相性が良ければ、熱の伝わりにくいものであれば何でも構いません。
  室内であれば万一の時の分解も考えておやりください。
 (逆に言えば、少しくらいの隙間は埋めずにカバー板の目隠しだけで済ます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お返事遅くなりました。コメント、ご教示ありがとうございます。引き続き施工の詳細を調査中です。乾太くんを取り付けた方はどうやっているんでしょうね?

お礼日時:2017/04/03 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!