重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私はD~Eランクの大学に通っている大学1年生です。
受験に失敗してすごく落ち込んで、すぐに編入を考えました。
私は将来、地方公務員になりたいため学歴は関係ないのですが、自分の実力とはいえ恥ずかしい大学にいるのが嫌です。
しかし入学して選択科目を見てみると、手話を学ぶことができるし、他にもおもしろそうな科目あるし、すぐに出来た友人も良い子で、本当に編入をする意味があるのか、と考えています。
地方公務員試験の面接で編入は不利でしょうか?

A 回答 (2件)

地方公務員なら 出身校は関係ないから 大学名は関係ないよ


でも そのランクの大学だと 学生も教授も それなりのレベルだから それに合わせて学生生活を送っていたら 公務員試験の合格は無理だよ。
やはり ランクが上の大学に編入して しっかりと勉強することをお勧めします。
    • good
    • 1

入学したんだから卒業するべき。


合格して、行くことにしたのはあなたの選択です。それを特に理由もなしに放り投げるのは良くない。そういう人は編入しても「思ってたのと違う」とか言って腐るのが目に見えてる。
それに学費払ってるのは親なんだから、余計なリスクを負うべきではない。どうしても学歴が欲しいなら自分で稼いで進学すべき。
そんなことを考えている暇があったら公務員試験の勉強をするべき。いつまでも学歴コンプ引き摺ってたらそれすら失敗しかねない。

ネットではボロクソ言われてる大学でも、大卒な時点で高学歴。
見下したい奴には見下させとけばいい。そうしないと自意識を保てないような無能に好かれる必要はない。

つまらないこと、不満なことを飲み込めない子供のままではこの先、生きていけない。
これを機に大人になることです。
今の場所を肯定し、満足できるように工夫して活動しましょう。
あなたの大学生活に幸あれ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!