
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一昔前なら、
東大やそのレベルで無いと務まらないエリート官僚のような職業に対して、早慶というのはそれよりは1~2ランク下の職業を、一流と称して、そういう所に就職していました。
今は早慶からも役人が少なからず出ているだろうと思いますが、それは、早慶のレベルが上がったからでは無く、国家公務員共済年金を締め上げて、つまり官僚の待遇をめちゃくちゃ悪化させたために、上位の志願者自体が減ったため、早慶の連中もお零れに預かれるようになってきました。
まぁ、レベル的には1~2ランク違う感じでしょう。
勿論、国立なら、あるいは旧帝大なら、何でも早慶より上、とまでは言いませんが。
早慶は良い大学だと思いますよ。
日本で10番目くらいに。
私文脳の連中は、勝手に別のカテゴリを作って、その中でチャンピオンだチャンピオンだと喚くのですよ。
鹿島とレアルが「良い試合をして」世界中が驚きましたが、ヨーロッパのチャンピオンと日本のチャンピオンとを同じ土俵で比べて良いかというと、当然まだまだ。
良い試合はしたけれど、やっぱり力負け。
あそこまで差があるかどうかは知りませんが、基本的にはそんな感じでしょう。
東大と早慶との差は、早慶と明治との差、くらいでしょう。
東大と早慶の差は小さい、のであれば、早慶は明治とそれほど差が無いことになります。
No.4
- 回答日時:
文系学部:理系学部(定員比)は、東大41:59、京大33:67、早稲田81:19、慶應79:21です。
国立は理系の大学、私立は文系の大学というのが大きな「違い」です。
「差」というとやはり最近ではこれでしょう。「THE世界大学ランキング日本版2017」
https://resemom.jp/article/2017/03/30/37350.html
ベストテンにはいわゆる「上位国立大学」、旧帝大すべてと東工大・筑波大が並び、「上位私立大学」の最高位は10位の早稲田、慶應は11位です。
スコアの差は「教育リソース」(学生一人当たりの教員数や教員一人当たりの論文数・被引用回数)などが大きく、これは上の「文理構成比」以外に「規模」の要素の影響が大きいでしょう。上位マンモス私大の定員は旧帝大のおよそ3倍です。
No.3
- 回答日時:
最近は学費の差も縮まってきましたね。
>東大などの上位国立大学
「東大などの」と言ってしまっては、東大と京大の2校になってしまいます。
他の大学は全て、ガクンと落ちます。
>早慶などの上位私立大学
「早慶などの」と言ってしまっては、早慶の2校になってしまいますね。
つまり、
「東大・京大」と「早慶」はどう違いますか?
と言う質問だということです。
東大・京大に落ちて早慶に行く人は多数います。
しかしその反面、
東大合格者の内、早慶の何れかにでも合格出来る者は、7割に留まり
京大合格者の内となると、5割に留まります。
かと言って、早慶に落ちて東大・京大へ行く人はほぼいません。
ちなみに社会に出てしまうと、その差は全くありません。
No.1
- 回答日時:
以前国の一部だった国立大学は、設備は国有財産、実験林、実験圃場が全国に散らばり、自分の金で人工衛星をあげていました、内之浦です。
教官は国家公務員だから重大な犯罪が無けりゃやめなくて良い。文系の方は巨大な図書館が中央にそびえ、理系は各学部に各学科の図書館が中央図書館の分館として備わっている。東大の場合農学部は中央図書館に負けぬほど巨大な図書館があり私はそこで出版されたばかりの宮沢賢治全集を読んで愕然。よく知られているように「銀河鉄道の夜」は真ん中で切れていてどちらが先か著者が決められなかった。「グスコーブドリの伝記」に至っては第五版まであり初版の題名は「ペンネネンネネムの出現」父上は青バケモノ、母上は忘れたがやはりバケモノ、結末は偉くなったペンネネンネネムが浮かれて「出現」し恥じて引退する。そんなこと書いても無意味だが、呆れるほどでかい。慶応、早稲田は国から莫大な補助を貰っているが企業に変わりは無い、建物を建てるのも浄財を募らねばならない、あんなに広いところに分散していて図書館はどこにある。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 私立大学から国立大学院or国立大学から他の国立大学院
- 2 千葉大学、筑波大学の併願は早慶ですか?MARCHですか?東大、京大、阪大レベルは早慶を滑り止めとして
- 3 私立大学と国立大学の学費の差
- 4 国立大学と私立大学の見えにくい金銭的な差
- 5 私立大学の夜間→国立大学夜間に編入は可能ですか? 社会学系で学部は変えません。 それと、国立昼主コー
- 6 専門学校・国立大学・公立大学・私立文系・私立理系の平均的な学費の高い順を教えて下さい
- 7 化学系の研究者になりたい 学部入試偏差値50と65、また私立と国立の大学の差は?
- 8 私立バブル期(団塊ジュニア世代)の大学受験状況について ( 早慶上理 MARCH 関関同立 日東駒専 大東亜帝国 など)
- 9 国立も私立と同様、3教科だったら、国立が私立より難しいっていう先入観持たないの?
- 10 理系私立大学に行くのと、理系国立大学に行って大学院まで行くのでは、どちらが最終的にかかるお金が高いで
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国公立の底辺の大学って、世間...
-
5
国公立ブロック大、地方国公立...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
本当に困ってます!入学書類提...
-
8
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
9
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
10
大学の試験を欠席すると不可で...
-
11
「年次」と「年時」に使い方に...
-
12
埼玉大学ってどんな位置づけで...
-
13
茨城大学ってど~なの??
-
14
茨城大学の評判 なぜ悪い
-
15
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
16
専門学校に入った人はどんな人...
-
17
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
18
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
19
理系は国立志向が非常に強いで...
-
20
大学課題出し忘れた!!!
おすすめ情報