準・究極の選択

東大などの上位国立大学と早慶などの上位私立大学にはどのような差がありますか?

回答よろしくお願いしますm(__)m
1番納得できたものにベストアンサーしたいと思います

A 回答 (5件)

一昔前なら、


東大やそのレベルで無いと務まらないエリート官僚のような職業に対して、早慶というのはそれよりは1~2ランク下の職業を、一流と称して、そういう所に就職していました。
今は早慶からも役人が少なからず出ているだろうと思いますが、それは、早慶のレベルが上がったからでは無く、国家公務員共済年金を締め上げて、つまり官僚の待遇をめちゃくちゃ悪化させたために、上位の志願者自体が減ったため、早慶の連中もお零れに預かれるようになってきました。
まぁ、レベル的には1~2ランク違う感じでしょう。
勿論、国立なら、あるいは旧帝大なら、何でも早慶より上、とまでは言いませんが。

早慶は良い大学だと思いますよ。
日本で10番目くらいに。
私文脳の連中は、勝手に別のカテゴリを作って、その中でチャンピオンだチャンピオンだと喚くのですよ。
鹿島とレアルが「良い試合をして」世界中が驚きましたが、ヨーロッパのチャンピオンと日本のチャンピオンとを同じ土俵で比べて良いかというと、当然まだまだ。
良い試合はしたけれど、やっぱり力負け。
あそこまで差があるかどうかは知りませんが、基本的にはそんな感じでしょう。
東大と早慶との差は、早慶と明治との差、くらいでしょう。
東大と早慶の差は小さい、のであれば、早慶は明治とそれほど差が無いことになります。
    • good
    • 2

文系学部:理系学部(定員比)は、東大41:59、京大33:67、早稲田81:19、慶應79:21です。



国立は理系の大学、私立は文系の大学というのが大きな「違い」です。

「差」というとやはり最近ではこれでしょう。「THE世界大学ランキング日本版2017」
https://resemom.jp/article/2017/03/30/37350.html

ベストテンにはいわゆる「上位国立大学」、旧帝大すべてと東工大・筑波大が並び、「上位私立大学」の最高位は10位の早稲田、慶應は11位です。

スコアの差は「教育リソース」(学生一人当たりの教員数や教員一人当たりの論文数・被引用回数)などが大きく、これは上の「文理構成比」以外に「規模」の要素の影響が大きいでしょう。上位マンモス私大の定員は旧帝大のおよそ3倍です。
    • good
    • 2

最近は学費の差も縮まってきましたね。



>東大などの上位国立大学

「東大などの」と言ってしまっては、東大と京大の2校になってしまいます。
他の大学は全て、ガクンと落ちます。

>早慶などの上位私立大学

「早慶などの」と言ってしまっては、早慶の2校になってしまいますね。

つまり、
「東大・京大」と「早慶」はどう違いますか?
と言う質問だということです。

東大・京大に落ちて早慶に行く人は多数います。
しかしその反面、
東大合格者の内、早慶の何れかにでも合格出来る者は、7割に留まり
京大合格者の内となると、5割に留まります。

かと言って、早慶に落ちて東大・京大へ行く人はほぼいません。

ちなみに社会に出てしまうと、その差は全くありません。
    • good
    • 0

国立大学の方が授業料が安いですね。

    • good
    • 0

以前国の一部だった国立大学は、設備は国有財産、実験林、実験圃場が全国に散らばり、自分の金で人工衛星をあげていました、内之浦です。

教官は国家公務員だから重大な犯罪が無けりゃやめなくて良い。文系の方は巨大な図書館が中央にそびえ、理系は各学部に各学科の図書館が中央図書館の分館として備わっている。東大の場合農学部は中央図書館に負けぬほど巨大な図書館があり私はそこで出版されたばかりの宮沢賢治全集を読んで愕然。よく知られているように「銀河鉄道の夜」は真ん中で切れていてどちらが先か著者が決められなかった。「グスコーブドリの伝記」に至っては第五版まであり初版の題名は「ペンネネンネネムの出現」父上は青バケモノ、母上は忘れたがやはりバケモノ、結末は偉くなったペンネネンネネムが浮かれて「出現」し恥じて引退する。そんなこと書いても無意味だが、呆れるほどでかい。慶応、早稲田は国から莫大な補助を貰っているが企業に変わりは無い、建物を建てるのも浄財を募らねばならない、あんなに広いところに分散していて図書館はどこにある。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報