重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、高校2年生です。

わたしは、人に何かを教えるのは好きなので、教育系の仕事に進みたいと考えています。
しかし、小中高の先生はわたしには無理だと思うので、幼稚園教諭ならどうかと思っているのですが、幼稚園教諭がどのような仕事なのか調べても抽象的であまりよく分かりません。

また、7つ下の妹(現在小4)以外に、幼い子供と関わったことがあまりなく、園児とうまく接していけるか心配です(幼稚園や保育園のボランティアなどに参加したいとは思っていますが、受験勉強なども考えると難しいのでは...と思っています)。

そこで、幼稚園教諭はどのような仕事なのか、子供とあまり接したことのない人でも就職してから子供に「慣れ」ていくことはできるのか。

教えてください、お願いします。

A 回答 (2件)

幼稚園に子供を預けている立場からは、素敵な幼稚園の先生はこんな感じです。



笑顔が素敵で、いつも元気いっぱいで楽しそうに、子供達と走り回る。
園児だけでなく保護者の前で堂々と要領よく話ができ、時には、批判覚悟で親に毅然とした態度をとれる。また、時には弟妹が誕生して赤ちゃん返りをした園児の気持ちを親の代わりに受け止めるなど、子供一人ひとりの性格や発育、家庭環境に合わせて、接し方を決めている。
ピアノが弾け、歌が上手くて、劇もでき、絵や工作、裁縫が上手、芋や花が育てられる。料理が得意などの特技を保育に生かせる。
担当のクラスの子供達に合わせて、最適なカリキュラムを自分で立てる企画力がある。
小まめな掃除が苦にならず、お漏らしなどで苛立たない。
お便り作成が多いので、字や文章力がある。

今、思い付くのはこの位でしょうか。

もちろん、初めから全てが完璧な先生はいませんので、先生方も協力しておられるわけですし、日々悩み勉強されています。

質の良い就学前の教育は、子供の将来に直結するとても責任のある大事なお仕事とのこと、幼稚園教諭を将来の職に選ぶなら、是非、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に、様々な仕事内容を挙げていただき、ありがとうございました

仕事内容がよく分かったのでベストアンサーにさせていただきます

お礼日時:2017/04/10 16:48

小中高より幼稚園の先生の方が簡単ということはないけれど。


先生の資格を取るために大学で勉強する内容の中に幼児との接し方もあるので、今から園児と上手く接して行けるか心配する必要は全くナシ。
今やるのは受験勉強。

といっても、将来の進路を決めるための参考として、いま幼児と接するというのは別に構わない。
ボランティアというのもいいと思うよ。
1回や2回参加しただけで受験に支障が出るなんて事もないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はじめの回答に関しては全くその通りです、軽率な発言失礼しました。

簡潔にわかりやすい意見、ありがとうございます!
ボランティアに何回か、参加してみようと思います

お礼日時:2017/04/10 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!