dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、学校で博士の愛した数式をやっていて、博士の人物像の分析をプレゼンをすることになりました。
博士の人物像をつかめないのですが、どんな人か説明してください(>_<)
出来れば、他の登場人物にどのような影響を与えたかなど詳しく書いていただけたら幸いです。

A 回答 (1件)

「博士の愛した数式」私の作品の一つです。


事故で記憶が80分しか持たない元大学教授と、その世話の為に派遣されたシングルマザーの家政婦と
その息子の交流を描いたお話です。
博士は元大学教授の64才の数学者。
47歳の時に事故にあって以来記憶が80分しか持たないので、体中にメモを貼っている。
文章や単語を逆から読むことと一番星を見つけるのが得意で、
ニンジンが嫌いと言う子供っぽい所もある。
数字にしか興味を示さない一方、阪神タイガースの、特に江夏投手と子供が大好き。
クッキーの缶の中に野球カードや思い出の品々をしまってあり、
家政婦の10歳になる息子が一人で留守番していると知ると猛烈に抗議し、
次の日から息子を連れてこさせる。
初対面でその子の頭を撫でた時、頭が平らでルート記号に似ていると、ルートと名づけかわいがる。
その子も同じ阪神ファンで、父親がいないためか、博士を慕うようになる。
家政婦の母親は、最初は記憶障害もあり、数字にしか興味を示さず、元々人付き合いが苦手で、
言葉が出ないとかわりに数字を持ち出して話すような博士に困惑するが、
息子を通して次第に親しみを持って世話をするようになる。
一番影響を受けたのは息子でしょう。大人になって数学の先生になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!