
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に言うと、最大主応力説は脆性材料(鋳鉄等の破壊時に伸びのないもの)、最大せん断応力説は延性材料(鋼等切断時に伸びのあるもの)の破壊に当てはまります。
しかし、機械設計では破壊しないことではなく、大部分の場合変形しないこと、あるいは許容変形であることを条件に設計します。このため、上記のような破壊の理論は壊れた時の検証に使い、設計には使いません。(低温脆性、高温クリープ、高サイクル低応力疲労、特異点回り、高速回転体等を除く)
具体的には、最大応力(最大主応力説と同じ考え方)を求め、これを許容応力以内に収めると、使用に耐えるというのが設計法です。
ここで重要なのは許容応力で、コンサーヴァティヴな設計では、引張破断応力の1/4になります。経験的に1/4であれば、最大主応力、せん断応力説に関係なく安全に設計できます。
許容応力が降伏点をベースにしていても、JISやその他の規格で明示されていれば上記と同じです。
例えば、圧力容器の設計でJIS B 8***(8243、他)通りやれば主応力、曲げ応力だけで設計できます。
もし、破壊に関しての理論的な質問であれば、再度質問ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建設 建設機械計画に主機械は最小の施工能力を設定するとあるのですが意味がよくわかりません。 作業量が 1 2023/04/25 03:11
- その他(メンタルヘルス) 身長187cmです。 障害者枠についてです。 私は精神障害です。精神障害でも機械メーカーに就職して、 1 2022/08/20 01:17
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) これを明日の面接で言おうと思ってるんですけど大丈夫ですかね 私が機械工学科を志望する理由はものを製作 1 2022/11/19 19:44
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 身長187cmです。 公務員機械職、電気職は書類仕事が大半でしょうか? 設計す 1 2022/09/17 23:23
- その他(ビジネス・キャリア) 「俺は黙々と図面を書く設計の仕事するのが好きだから社交性とかに欠けるのは仕方無い」は理由にならない? 3 2023/04/24 12:44
- 工学 機械工学科を志望する理由です 添削をお願いします 私が機械工学科を志望する理由はものを製作することに 1 2022/11/19 09:43
- その他(メンタルヘルス) 身長187cmです。 機械工学科卒の元精神障害者で、障害者雇用として機械設計をやっていた人が、障害者 2 2023/01/31 19:04
- アクセサリ・腕時計 自動巻と手巻きの違い 6 2022/05/31 13:04
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報