
No.2
- 回答日時:
「位相角」とは「電流」と「電圧」のなす角です。
つまりは「インピーダンス」の位相角。並列なので、合成インピーダンスを計算すれば
Z = R*jωL/(R + jωL)
= R*jωL(R - jωL)/[ R² + (ωL)² ] ←分母の有利化
= [ R(ωL)² + jR² ωL ] / [ R² + (ωL)² ]
この「実部」と「虚部」の比率が位相角のタンジェントに相当します。つまり
tanθ = R² ωL / R(ωL)² = R/ωL
つまり
θ = tan^(-1)(R/ωL)
「(1)の答」として書かれているものは、分子と分母が逆ではありませんか?
R=√3ωL のときには
tanθ = R/ωL = √3
なので
θ = 60°
「進み」「遅れ」は「どちらを基準にするか」ということですが、「電圧は電流に対して 60°進んでいる」「電流は電圧に対して 60°遅れている」ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 「θ=0°以上180°以下のとき、tanθ=(ルート3)-2であるときのcosθ、sinθを求めよ」 2 2022/07/24 20:19
- 工学 電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。 2 2023/05/28 23:17
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/10/07 20:25
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/14 22:54
- 工学 制御工学の問題です。 1 2023/01/18 16:06
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 数学 空間図形:離れた線分の間の角度 4 2022/11/08 14:53
- 工学 送配線における電圧降下の計算について教えてください。添付の図にて、A点の電圧降下を求める場合、Iaと 2 2022/10/26 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
応答倍率について
-
(1)秒針の角速度の大きさω(ω>0)...
-
回転するコイルの誘導起電力に...
-
y=Asin(2π/ω)tの式ですが、ある...
-
電気機器の直流直巻電動機の問題
-
物理の回路の問題です (2)の一...
-
助力を得る回転体から得られる...
-
等速円運動での張力について
-
電気回路の質問です。 a) I={R/...
-
回転運動の粘性抵抗の測定
-
減衰係数の単位換算
-
大学の物理が難しすぎることに...
-
力学の問題です
-
電子波の群速度の式
-
物理、積分定数について
-
RL-C並列回路のインピーダ...
-
電磁気学、平面電磁波の問題
-
なぜ速さの最大値がAωになるの...
-
交流の消費電力
-
慣性モーメント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
これが問題で、(1)で悩んでおりました。(1)のθを「正」として書いてしまいました。回答いただく立場なのに不注意でお手数かけてしまい本当に申し訳ありませんでした