dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度から図書委員会の委員長になりました。
初めてリーダーという立場になり、話し合いのときにスムーズに進めることができません。

『どのように進めればいいのか』すら分かりません。(進めたらいつも、グダグダな感じになってしまいます。)

この質問を読んでくださった方には、
委員会をスムーズに進める方法を教えていただきたいと思っています。
できれば、細かく書いてくださるとありがたいです!!

※『委員長を辞めたほうがいい』などのコメントはやめてください。

A 回答 (4件)

テーマ毎に担当を割り振って、素案を作ってもらい


素案に対して、出席者が案を出し合って肉付けしていく感じはどうでしょう
その案出しの時にできるだけ否定的な発言は避けてもらいましょう

ゼロから大人数で物事を決めるのはとても難しいものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございました!

委員会を進めていくのは、難しいですが、ele_sheep さんのアイディアを参考に、今後やっていきたいと思います。

お礼日時:2017/05/11 19:04

会議のテーマを出してもらい、決めさせる。

そのテーマ以外のことの発言は、テーマから外れているとぴしゃりと言い、脱線させないようにする。国会での民進党の真似をさせないこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。

話し合いでテーマから外れることがありますので、メキシコの爺ちゃん さんのアイディアを参考にして、委員会の進行を頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2017/05/11 19:06

始めの挨拶、簡単な自己紹介、資料があれば部数などの確認、本日の議題、現状説明、改善策のアイディア3つくらい、どうがいいでしょうか、などと意見を聞いてみるが考えて無い人は何にも言わないだろうから、では多数決をとります、などで決めちゃう、発言があれば、○○さん、ありがとうございます、私も賛成です、とか一言言う。

反対なら、今、ご意見いただきましたが、何かございますか?と、言いたそうな人を探す。よく人の顔を見回して頷いてちゃんと話しを聞きながら、時計を見つつ、本日決まった事をまとめて話し、確認、次回の案内、挨拶、解散。こんな感じかしらね?
一人一人に来てくれてありがとう、あなたの意見は貴重です、みたいにやるのがコツだし愛されます。頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。

委員会の進行について詳しく書いてくださり、助かります。リベカ さんの意見を参考に頑張って行きたいと思います。

お礼日時:2017/05/11 19:08

まずは話し合う内容をしっかり決めておくこと。


その内容について自分なりの考えを持っておくこと。
副委員長と打ち合わせをして根回しをしておくこと。
ぐだぐだになりそうなときは1度休憩を入れること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

内容を決めておかないと、話し合いが進みませんよね。 ノムリン さんのアイディアを参考にしたいと思います。

お礼日時:2017/05/11 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!