dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近いろいろな人との関わりが多くなり、思いました。
ちょい不細工っていう感覚は人によって違うかもしれないですが、鼻以外は整っている、とかしゃくれあご以外は整っている、目以外は整っている、とか目が小さい、とかです。

たとえばだれかに文句がある場合:

ふつうな人:ほんとうに人それぞれ。
外見が上級:誰にも何もいわない(気にしない)か、丁寧に話し合いをして解決。
ちょい不細工:本人のまえではにこにこ、裏で悪口をいう、遠回しに意地悪をする、みたいな。

もちろん私の感覚的な話ですが・・・美男美女までいかない、外見的に普通より少し上くらいの人たちが公平で付き合いやすいかなって感じてます。

不細工な人がねじれ曲がるのはわかりますが、ちょい不細工な人って最初の印象とかではいい印象だけど、腹黒い人多い気がします。

なんでなんでしょうか?

A 回答 (4件)

不細工


:諦めが悪ければねじれ曲がる。諦めが良ければ、どこをとっても取りえがない、と諦めをつけやすい。

ちょい不細工
:不細工でない部分と不細工な部分が共存しているわけで、不細工でない部分を見てもらえれば満足だが、不細工な部分に着目される危険性が常にあることも認識している。
結果、相手に対して疑心暗鬼になり易い。
疑心暗鬼は人をねじ曲げてしまう十分な理由になる。
    • good
    • 2

今質問した気持ちが回答になると思います。

    • good
    • 0

不細工な人は人に優しくしてしてもらったことがないので、人に優しくできないのではないでしょうか?

    • good
    • 1

不細工な人の性格がねじれるんじゃないです。


性格がねじれると不細工になるんです。

顔の造形が微妙でも愛嬌があれば、不細工には感じないのでは!?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!