dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の単位について教えてください。
僕は今高校三年生で専門高校から私立通信制高校に編入を考えています。
でも今から現役で卒業するには単位が74単位必要ということはわかるのですが今自分が何単位持っているのかがよくわかりません。
まず74単位というのは1年生1学期、2学期、3学期 2年生1学期、2学期、3学期を合わせた単位なのかそれとも1年生、3学期 2年生、3学期の単位のどちらなんでしょうか?
それと単位というのは 成績の五段階評価の数字の数だけもらえるのでしょうか?例えば英語が3だった場合単位は3個もらえるのですか?
あと通信制高校の74単位というのは専門高校の専門教科の単位も含んでもらえるのでしょうか?
一応今まで学校は1度も休んだことはなく成績も1は取ったことがありません。

A 回答 (2件)

74単位以上とは全学年で取得する単位数の合計です。


成績は学期ごと付きますが、単位は1年掛けて取るものです。
今3年生ですが1学期まで在籍しても高3で取得できる単位数は0です。
3学期が終わって初めて単位が確定します。
通信制高校の場合は単位認定に対して学費が発生するので、通信制高校に年度末途中で転学しても、掛かる学費は1年分になるのです。

現役で卒業したいなら、74単位以上の単位の取得の他に、3年以上の在籍が卒業要件になっています。
これは転編入しても、前籍校と卒業する高校合わせて3年以上在籍している必要があります。
今の高校に入学になったのが平成27年4月1日ですから、平成30年3月31日までの全てで高校に在籍していて初めて3年以上の在籍を満たせるので、現役での卒業が叶います。
編入だと一度退学してから学校を入学し直す事になります。
つまり、そこで退学から編入までのどこにも在籍していない期間ができてしまいます。
転学ならそれがありません。
ですから現役での卒業にこだわるなら、退学を焦ってはいけない、ということになります。
    • good
    • 1

74単位とは卒業までに取得しなければならない単位数です。


今在籍している高校と通信制高校で取得する単位をあわせます。
1週間に2回授業があった科目だと取得できる単位数は2になります。
3回だと2ですね。
五段階評価で1だと単位を落とした、ということになります。
通知表に評価とは別に普通は単位が書いてあるはずです。

専門教科の単位が認められるかどうかは、その通信制高校にも依りますが、2年まで単位を落としていないなら、単位が足りないという心配は不要です。

現役で卒業したいなら、3年で卒業可能な単位制の通信制高校に、編入ではなく転学である必要があります。
単位が74単位あっても、高校の在籍期間が3年間に1日でも足りないと卒業は認められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。単位数のこととてもわかりやすかったです。
ちょっとわからないところがあるのでよければ回答お願いいたします。
74単位は1年生2年生全ての単位の合計ですか?それとも学期末の単位だけですか?
あと現役で卒業するのに編入でなく転学である必要を詳しく教えてもらえませんか?

お礼日時:2017/04/27 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!