
こんにちは。いつもお世話になっています。
昨年春、前庭の一角10坪ほどに芝を貼りました。
冬越しもうまくいって、今年は目路もなくなり、順調でしたが、夏に入るころから、クローバーが目立つようになり、手で引っこ抜いて除草してきましてが、根が残るため
どうしてもイタチごっこになり、猫の額の面積ながら、正直疲れてきました。
電動芝刈りでやっても、クローバーのたけが短いので残ってしまいますし、何か有効な手段はないものでしょうか。ご存知の方はぜひ、ご教示のほど宜しくお願い致します。
やく半分の5坪ぐらいまで侵食されて、本当に困ってしまいました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の状況から脱するには
まづもう少し頑張ってクローバーを根こそぎ取り去るしかありません。
上だけ抜いても当然根は残りますので、ホームセンターの園芸コーナーにいきますと。 ハサミの形状で先だけ曲がっていて、先がペンチのようにぎざぎざになっているものがありますので、こちらをクローバーの茎から根のほうに突き刺しながら根ごと取り去るようにしてください。
さらに芝生の丈の管理ですが、あまり短く刈ると逆に雑草がはびこりやすくなりますので、丈を20mm程度まで伸ばしての管理にしましょう。
我が家では芝生もさることながらその他一般雑草が大変はびこっているので随時その対策をしています。
<雑草対策:参考>
1.半日陰の湿度の高い土壌の場合
除草後、土を掘り取り消石灰を十分混ぜて埋め戻した後(1ヶ月後)、西洋芝を植えて50mm程度の丈で管理して、一般雑草の初期成育を阻害させる。
2.砂質の土壌の場合。
除草前に消石灰を散布してから草取りをしてから(移植スコップで根ごととります。)完熟腐葉土をまいて攪拌します。 このことで土壌を団粒構造にしてかつ水持ちを良くする事によって乾燥土壌を好む雑草を生えさせない。
3.ドクダミなど粘性土壌を好む雑草の場合
土を30cm以上すきとって、根・茎・葉全てとりさり、全ての土を篩って再度ドクダミの残骸を処分します。 そして残った土に川砂を混ぜて水はけをよくすることで根絶しました。
以上のように雑草の根絶はちょっとの対策ではできません。かといってあまり気にしすぎるとストレスが溜まります。 なるべく気づいたときに取るという日常の作業が大事です。 気長にやりましょう。
芝生用の除草剤の使用についてはその有効性は確認しておりますが、クローバーについてはまだ確認しておりません。下記URLを参照してください。
http://www.rakuten.co.jp/sundaysgarden/535816/53 …
なお、夏芝である(日本芝)は冬枯の時にも大事な除草対策が重要です。 よーく眺めると冬の時期に雑草の輩は準備をしています。 冬に再度草取りをしましょう。
次の「オーバーシーティング」は知識として知っていて損はありませんね。
http://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/07kairyo …
No.1
- 回答日時:
私も少しだけ芝を植えていたのですが、猫の糞被害が多く、挫折したクチです。
(^_^;)芝を植えていた頃、調べたのですが、どうしても手で抜くのが困難なら、芝を枯らさないで他の雑草だけが枯れる除草剤があると聞いたことがあります。
あとは、芝刈りと目土をしっかりとやり、雑草が生えるスペースを与えないようにする・・・とも聞きました。(参考URL)
あと、芝は根を張らないので、上から雑草を抜こうと思うと、根が残ってしまいますが、いっそのこと芝生をめくって、裏から雑草を抜けば、綺麗に抜ける・・・と、聞いたことがあります。え?芝を剥がすなんて?!と思いますが、確かに端っこのほうは、その方が簡単でした。
参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~siba/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 笹の駆除 2 2022/06/25 21:32
- その他(暮らし・生活・行事) つくしを畑で育てたい 3 2023/02/08 06:19
- 野球 昔の人工芝はなぜやけどするほどの摩擦熱を発したのか? それなのになぜそんなものを敷き詰めたのか? 1 2023/03/24 13:15
- その他(住宅・住まい) 庭の蟻の巣を絶滅させる方法 3 2022/07/08 22:27
- DIY・エクステリア 小さな芝生の庭をDIYで石のタイル+砂利にしたいです。芝や雑草を徹底的に枯らすよいアイデアは? 2 2022/09/11 20:57
- 中古パソコン PCの充電量が数%から変化がない原因を教えてください。 3 2022/06/24 17:14
- ガーデニング・家庭菜園 芝生張り替え後も茶色いまま 1 2023/05/25 07:24
- ガーデニング・家庭菜園 親戚の家の裏庭がこんな感じで雑草生えては引っこ抜いてのいたちごっこでお困りのようです。砂利が少ないの 7 2023/06/08 02:52
- ガーデニング・家庭菜園 芝生の水やりの範囲(部位?)を教えてください。 1 2022/06/05 18:00
- その他(住宅・住まい) 隣接地の雑草 1 2022/10/07 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
梅干しの種から芽が?
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
アスパラの芽が出ない 植え付け...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
樫の木は幹から切っても初夏に...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
青しその芽が長細い
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
花のうどんこ病がひどくなりました
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
ミリオンバンブーの変色
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報