dポイントプレゼントキャンペーン実施中!



歌の歌詞の解釈に正解というものはないのですが、私の解釈によれば
あまりにも酷い男ということになります。

このように、「こいつは低い人間だ」と思うやいなや、態度をコロッ
と変え、平然と酷いことをする人が多いと思います、日本人には。

違う民族とか、全くの赤の他人ならばまだしも、同じ日本人で、会社の
同僚に、友人に、婚約した相手に、家族に…

私には、全く理解できません。

皆さんの周囲でもこのようなことはあったと思います。
どう理解すればいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

いや、仔細を省かせてもらいますが、自分が今まで目撃した中で、最悪のいじめを思い出しました。


結論だけ書きますが、なんというか、他人をおもちゃにすることで、自分が超人の立場に立ったと思う人がいるんですね。この高揚感は麻薬みたいなものです。そして一旦、この感覚がおかしくなると、「それくらい、いいじゃん?」と言い出すんです。ちょうど中毒者が、意味不明なことを言ってでも、依存しているものを手に入れるのと同じことです。

こうなった人とは、もう話はかみ合いません。「傷つけたらごめんね、あははのは」っていう感じになります。テキトーに謝り、テキトーに叙情的な話を一席やれば、相手は感激して、ころっと騙されるだろうなんて考えます。

流行りの手口は、お金を払って合法的に、相手にうんと言わせるものです。『ウルフ・オブ・ウォール・ストリート』って映画がありますが、株屋たちが、美しいブロンドの女の人のほっぺを札束で叩いて、頭を丸刈りにします。元は他人の美を汚したいという欲求です。しかしサディストよりも卑劣です。自分は一切、リスクをおかしません。お金で相手の合意を取り付けているんです。
つまり相手の心の隙に付け入り、弄ぶわけです。

しかし、加害者側が満足するってことは決してありません。超人になったような感覚は一瞬だけで、やはり当人は凡庸な人間だからです。だから次の快楽を求めて、悪事を繰り返します。
格差の拡大を背景に、こういういじめが、世の中多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連休なので質問の連打を珍しくさせていただきました。(結局、たいして休めなかったのですが)

すっかり「いじめ談義」になってしまいましたね。

>他人をおもちゃにすることで、自分が超人の立場に立ったと思う人がいるんですね

これです、これです!

昔の知り合いの話ですが、はっきり言ってブサイクな男なんですが、とてもいいやつがおりまして、
ある女性と婚約し、式の日取りも決め、新しいアパートの部屋を借り、家具をすべて新しいものに
買い替えその女性がくるのを待っていたところ、来ない。数日後、その女性はほかの男と結婚式を
挙げていたことがわかった、と。
その知り合いは、とにかく「泣いた」と言っていました。

これは、20年くらい前の話です。今はもっと酷いことがあってもおかしくないですよね。

映画の話もヤバいですよね。でもこういった話は一般的には隠される。だから世の中結構平和だなん
て思いがちだと思います。

もっと酷い現実を一般大衆は知るべきだと思う。「文明がヤバい」ことを知るべきだと思う。

お礼日時:2017/05/07 05:41

No.7です。



「社会の中で既得権を得ている大人達は、こういうことを考える人間はまずいないでしょう。責任を放棄し、保身のことしか考えていないことは明らかです」
⇒その通りです。

「若いうちはなかなかわからないことです。ですから、経験を積んだ我々壮年が、それぞれの地域で何らかの行動を起こし、その総力が社会変革へと向かえばいいなと思っています」
⇒そういうことですね。
私も、残りの人生で、そういう活動をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gouzigさんも精力的に回答されていますので、そういう心意気であろうと
思っておりました。

お互いに、頑張りましょう!

お礼日時:2017/05/07 21:57

No.6です。



[庶民の知恵として受け継がれてきたものが、一つは戦争に負けたことによって、もう一つは消費文明によって、捨て去られてしまっていることが、大きいのではないでしょうか?]
⇒同感ですね。

私は、戦争に負けたことよりも、消費文明→高度経済成長による拝金主義が蔓延したことによる弊害が大きいと考えています。
つまり、お金にならないことはどんどん捨てられているのです。
・人の愛(家族愛、隣人愛など)
・人への優しさ
・お互いの幸せを願う気持ち

そういうものを捨てて、大企業の役員になったり、お金持ちになったりしても、誰からも尊敬されませんし、幸せにはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の消費文明が、どういう構造になっていて、一体何が悪いのか?

社会の中で既得権を得ている大人達は、こういうことを考える人間は
まずいないでしょう。責任を放棄し、保身のことしか考えていないこ
とは明らかです。

若いうちはなかなかわからないことです。ですから、経験を積んだ我々
壮年が、それぞれの地域で何らかの行動を起こし、その総力が社会変革
へと向かえばいいなと思っています。

お礼日時:2017/05/07 19:49

[皆さんの周囲でもこのようなことはあったと思います]


⇒たくさんありますね。

生まれた時は、誰でも純粋無垢ですね。
その後の育つ環境で、いろいろ変わっていくのでしょうね。

愛のない環境で育つと、人を攻撃する人間になっていきます。
人に勝つために高学歴や肩書きを武器にする人間、社会勉強をせずにアウトローになる人間もいますね。
その両極端はダメです。
幸せにはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛のない環境で育つという事は、実に多くの問題を生じさせます。
諸悪の根源と言っていいかもしれません。

また、高学歴、高い肩書を持った夫を持つ母親が、子供たちを責める
場面を目の当たりにしたこともあります。
残念ながら、問題が起こってしまっていました。

庶民の知恵として受け継がれてきたものが、一つは戦争に負けたこと
によって、もう一つは消費文明によって、捨て去られてしまっている
ことが、大きいのではないでしょうか?

お礼日時:2017/05/07 12:44

>すっかり「いじめ談義」になってしまいましたね。



結局、いじめをどうにかできれば、現代に生きる我々は、より多くの自由を実現できるという風に言えるのではないか、とお話しするうちに思ってまいりました。人と話すことで、考えがはっきりしてくることがあると実感しました。

残り半日、せめてゆっくりお過ごしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

骰子さんのユニークな体験と考え方は、大変興味深いです。

せっかくのお休みに深刻な話につきあわせてしまった形になってしまいましたが、
考えさせられました。

では、また。

お礼日時:2017/05/07 12:32

ケチな人間に限って、他人をケチだと責めるものです。


他人を軽蔑する人間は自ら「俺は軽蔑すべき人間」と
名乗っているようなものです。
自分の価値は、自分が最も良く知るのであって、他人
による評価は、その人の評価能力をのみ示すものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな単調なものだとは思えません。

網膜に映ったものが真実とは限らないからです。

お礼日時:2017/05/07 05:47

孤独に耐え、孤独を楽しむことが重要です。



それが出来ない者どもが畜群に交じって互いに傷つけ合うのです。

傷つけあう人生が嫌なら、孤独に耐え、孤独を楽しむスキルを付けましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご忠告ありがとうございます。

孤独に耐えることはもうできていると思います。
しかし、孤独を楽しむという選択は私はしません。

対岸の火事は見物しますが、こちらの火事は何とかしようと思うんです。
義務はないんですけど、自分でそう決めてしまったので、畜群に(笑)交じって
また、傷を受けることもあるでしょう。

Mokuzoさんはクールでスマートに思えます。私はまあ言ってみれば古臭い人間です。

お礼日時:2017/05/07 04:51

私の人生ではそう言う人を見たのは一、二回ですね。

でもあなたは沢山のそう言う人間に出会ってきたんですね。
日本も広いもんです。同じ日本人なのに、こうも出会う人に差異がでる。
勿論、私も質問に上がったものとは別種の嫌な人間に出会ったことはあります。
私的な経験を一般論に広げるのは難しいというのが実感された質問でした。
日本人に多い、と言うのは、心の何処かに抱く日本が嫌いだと言う気持ちと、出会って来た嫌な人間の印象が結びついた結果であって、個人的な意見に過ぎないものとなっている様に思います。
中島みゆきの歌の内容も、私には酷い男友達の歌には聴こえないのです。主人公が男にフラれ、主人公の後釜に入った女が主人公と正反対の女だった。主人公を慰めたい主人公に気のある男友達が、ペラペラと話すのだけど、その気持ちを知ってか知らずか、主人公は別れた男の事ばかり考えてしまう。一回ちょっとしか歌を聴いてないのでストーリーを聞き違えておるのかもしれません。

またこの場合、理解の仕方と言うよりも、その、貴方の言う人を不当に低く見る人達がそうであることを受け容れるしかない様に思えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出会う人に差があるということは不思議なようですが事実ですね。
また、同じ人に出会っても、相性というものがあり、また、その時
の気分とか、タイミングみたいなものもあり、同じではないことの
方が多いのでしょう。

この辺りが複雑怪奇な世間の理、という感じがします。

私は、一般論という事よりも、主観的な考えを知りたくなる時がよ
くあります。今回の質問がそうといえるもので、質問文が言葉足ら
ずだったかもしれません。

私は日本人が大嫌いです。つらい経験もおそらく平均値より少し上
ぐらいだろうと思っています。しかし、もっとすごい経験を持って
いる人はたくさんいるでしょうし、恨んでいるというわけではない
んです。

何と言いますか、カラッとサラリと知りたいんです。
仰る通り、「受け容れるしかない」から、どうなっているのかを、
はっきり知りたいんです。そのために、自分の考えを検証したいん
です。

この歌の歌詞は少し分かりにくいところがありますね。
わざとそう作ったとも思えますし、そういうものかなとも思います。

お礼日時:2017/05/07 04:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!