
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>父を税の扶養に入れていて…
扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
あなたが会社員等ならその年の年末調整で、あなたが自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
あなたが会社員等なら、月々の給与に扶養控除分が反映されていることもありますが、これはあくまでも取らぬ狸の皮算用に過ぎず、狩りの成果がはっきりするは年末調整または確定申告なのです。
>子に支払い義務が出てきますでしょうか…
俗にいう「扶養」うんぬんは関係ありません。
次元の異なる話です。
それで、父が旅立たない限り、親の負債が自動的に子に移ることはあり得ません。
>マイナンバーが施行され、そのことも…
ぜんぜ~ん関係ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/07 09:54
ありがとうございます。
マイナンバーも関係なく、税の扶養控除にしていても、税金は父本人にしか請求されないということですかね。
父が亡くなった時に負債として、滞納分が子に支払い義務としていくと言う事ですかね。
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
支払い義務は発生します。
滞納税は本人のみだけでなく世帯主にも掛かって来ます。父を扶養に入れているのなら、あなたが世帯主になります。マイナンバーは関係ありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(お金・保険・資産運用) 社会保険の扶養状況と税法上の扶養状況について質問です。 自分は新卒で4月に入社する物で、提出するフォ 3 2023/03/14 15:36
- 健康保険 父親(53歳)の扶養(社会保険)に入ったままで世帯分離できますか? 父親がしている年末調整などに影響 5 2022/06/03 14:31
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
- 厚生年金 来月施行予定の社会保険適応拡大について詳しい方教えて下さい 現在夫の扶養内で週20時間労働、月額88 3 2022/09/24 09:38
- 年末調整 次の行為は罪になりますか? 配偶者と子供と別居、養育費も支払わない。 確定申告で今まで通りに妻と子を 4 2022/09/12 17:54
- 介護 医療費控除で住民税非課税、介護保険限度額もかわりますか 3 2022/11/23 18:56
- 所得税 離婚調停中別居状態の税務上の扶養について 2 2022/10/27 11:49
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中居の次は誰がいいでしょう?
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
非嫡出子の子供について質問です。
-
離婚 財産分与 祖母から孫への援助
-
妻の不倫が原因での離婚の場合...
-
世帯分離について 現在息子と住...
-
2022年9月に離婚し、年金分割の...
-
統合失調症で障害者手帳2級で...
-
伯母は離婚しました。子供2人の...
-
旦那が定年退職、子供たちが大...
-
主人と離婚訴訟、主人の不倫相...
-
友達がお父さんと縁を切りたい...
-
戸籍関係に詳しい方に質問です。
-
財産分与について、55歳既婚者...
-
今の家庭環境から将来への不安...
-
夫、子供、全てから逃げ出して...
-
不倫されて 生活費ももらえなく...
-
嫌いで離婚した元嫁に感情なん...
-
3組に1組は離婚すると、言われ...
-
妻のモラハラ発言に耐えきれず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
税法上の扶養控除に入れています。
社会保険の扶養にはいれていません。