
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1さんのURL先にあるように、単純未来だと、because節でも現在
形を使うのが一般的。because節では根拠を提示するのですから、
確定している未来は単純未来になるんです。
I have to get my commuter pass renewed because it expires
tomorrow.
ところが、条件を提示するif節と違って、根拠を提示するbecause
節で完全に確定していない未来を語るなら、それは意思未来になる
んです。自分の予想や天気予報だったりするので、そこには意思が
絡むんです。
○ Because it will rain tomorrow, I will not go out.
△ Because it rains tomorrow, I will not go out.
もっとも、この○がついた文でも、アメリカ英語のネイティブには
ちょっと違和感を感じる人が多いようです。原因はやはり時間的に
結果より先行するのが自然だからだと思います。
◎ Because it is likely to rain tomorrow, I will not go out.
意思未来の時はwillも使えるが ネイティブは違和感を感じる、という解説、"なるほど" と思いました。Thanks a million!
No.2
- 回答日時:
まず、接続詞として使う場合も、単純未来を現在形で表すのは、接
続詞で導かれた節が条件節の場合です。
If it rains tomorrow, I will not go out. --> 明日雨が降れば、
私は外出しないだろう。
I don't know if it will rain tomorrow. --> 明日雨が降るかど
うか、私は知らない。
"because"は条件節しか導かないので、そのあとの単純未来は現在
形であらわされます。
I will wait here, because he comes soon. -> 彼はすぐに来るの
で、私はここと待つことにするよ。
一方、意思未来は条件節の中でも"will"を用いて示されることがあ
ります。
If you will pass the examination, you will have to study
harder. -> もしも試験に合格するつもりならば、あなたはもっと
勉強する必要がある。("will"が意思未来を示しているので、日本
語では"つもり"のような単語を充てて訳します。)
そして、このことが、単純未来を条件節では現在形で表す理由にも
なっています。条件節で"will"を使うと、意思未来になってしまう
からです。
If it will rain tomorrow, I will not go out. -> もしも(神の
意志または運命の導きにより)明日雨が降れば、私は外出しないだ
ろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「しかし、その一方で」という...
-
とある文章を考えているのです...
-
こそあどについて
-
等位接続詞 forのカンマ「,」の...
-
関係詞whoseについて
-
英語 I go jogging in~
-
古文のおほかたってずっとって...
-
「このように」は接続詞ですか?
-
asの 品詞と訳を教えてください。
-
長文中のこのthatは関係代名詞?
-
"to where"と"where"について
-
「その上」と「しかも」の区別
-
関係代名詞のasについて
-
訳を手伝ってくださいm(_ _)m
-
英文 改行位置
-
従属接続詞の副詞節って基本主...
-
コロンとセミコロン
-
文と節の違いは?
-
接続詞(?) "as when"
-
of which と of themの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
こそあどについて
-
接続詞 when, if, because 節 ...
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
逆接と譲歩
-
「10年後」を英語で
-
the way how は何故駄目か
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
副詞と接続詞の違い
-
everytime と every time 、an...
-
by which timeとby the time
-
文の構造と訳お願いします。
-
His plan saddled his company ...
-
such as~のsuch,asの品詞はそれ...
-
英文の等位接続詞についてです...
-
"to where"と"where"について
-
since before
-
接続詞(?) "as when"
おすすめ情報