dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心臓には異常がないと
言われるのに、心臓系の症状
が出るのはなぜですか?
いつも心臓が不快で困っています。
息苦しさや、急にドクンとなったり
心臓が冷えたようになったり、
血の気がひいて寒気がしてきたり、、

A 回答 (5件)

ご質問から、「心臓に異常がない」という意味は、心臓に器質的(機械的)な故障はないという意味です。



一方、心臓は他の臓器と同じように、「自律神経」(意思でコントロールできず自動的に働く神経)によりコントロールされています。これを「機能的」等と言われます。
例えば、不安なことがあると「ドキドキ」しますね。

ご質問者さんの場合は、おそらく後者に該当している可能性があります。
自律神経の働きに支障があり、心臓の動作に不具合を来しているということです。
心臓の検査等で異常が無いと診断されておられる場合は、「心療内科」に受診なさねのが良いと想います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

レントゲンや心電図などでは異常がないのですね。



どちらかというと神経質で小さなことが気になりますか?
心配性ではありませんか?
少しの変化や異常をきにしていると、
ずっと気になります。
(私も)
ゆっくり腹式呼吸をして、
今、ここ、呼吸に集中して…と、
あまり気にしないように気持ちを切り替えるようにしたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

心身症でしょうね

    • good
    • 0

総合診療医で見てもらうか


心療内科で見てもらうのはどうですか?
    • good
    • 0

ストレスや疲労など


精神からくる異常では?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!