【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

これから先 雇用問題は 【買い手市場】から 【自分から売り手市場】になると思うんですが??
要は 【使ってあげる 教育してあげる】より
【年齢問わず 実力重視で試しに使って
みてよ】て 感じに。
て事は 何も身につける機会もなく 会社 依存な 時代は終了する…て事。

どうでしょう??

A 回答 (5件)

私はリーマンショックの煽りを受けリストラされました。


前の会社を新卒で入社したのがバブル景気の直前でしたので、実に20数年振りの就活だったのですが、再就職に至るまでに8ヵ月、応募した企業は145社に上りました。
私は自分の年齢を考慮してあえて経験者を求める企業しか応募しませんでしたが不採用続きでした。
質問者さんがターゲットになさっているのは新卒を含めた若者だと思いますので、私のように40代のケースではないかと存じますが、面接時に同席したのは第二新卒と思われる若い方が多かったですね。
そういうことが度重なり色々考えた結果、企業が求める人材に自分が適しているか否かが重要であることに気付きました。
これは売り手市場、買い手市場に関わらず原則でしょう。
どんなに実績を積んでいても、社風に合わない人は嫌煙されるでしょうし、私などは社長や採用担当者に気に入られても、会社の経理を任されている奥さんに、自分より経験豊富な人にこられたら立場が無くなると言われて不採用になったことも度々でした。
同族系企業などは即戦力にならずとも若い未経験者を欲する傾向にあり、途中から除外し前職と同程度で管理職を希望する企業に応募したら即採用に至りました。
    • good
    • 0

>>育つ場所がないでしょうね??


大工が解りやすく基本無視→組み立て式。

大工さんなどの職人さん、プログラマなども同じように「育つ環境が無い」「誰が育成の負担をする?」って状況ですね。

しばらく前に読んだ本に書かれていましたが、建築不況が続いたころ、「弟子や正社員を採用して育てるより、必要なときだけベテランを雇う」という方針で業界が舵をきったそうです。
でも、「しっかりした技術のある人を会社が育てたら、売上は伸びるはずだ」と信じて、人を育てた建築系の会社が紹介されていました。
その会社は人出不足でも人材確保できたと書かれていました。
さらに稀な事例でもあったから本になったのでしょうね。

海外(米国)ドラマを見ていると、あちらの就職事情が見えてきます。
「会社は人を育てないよ、能力ある人を採用するだけ。でも、何かのセミナーや大学に行くなら会社として補助はする。」
って感じに思えました。

日本も派遣社員が増えてくるに応じて、就職が欧米的に近づいているのかな?なんて思います。
また、派遣の採用面談に現場のリーダが参加することが多いのも、欧米的になっている気がします。

ただし、欧米は社員がダメなら「おまえ首だ!30分以内に出ていけ!」っていえるから会社が直接雇用できる。
でも、直接雇用だから会社は社員を育てる投資をする気も起きる。

日本は、首にするのが困難だから派遣会社を通して雇って、「即、解雇」が可能にしている。
そして、派遣は他社の社員だから、そんな人材に教育投資なんてできないってことなんでしょうね。
    • good
    • 0

私の現在の狭い環境では(加えて田舎)、最初から正社員として雇用するより、派遣会社に頼る企業が多くなっているように感じます。



小泉政権時代でしたっけ?派遣会社のその仕組みにもテコ入れされた(社保完備とか)上で、そういう企業のあり方も認められ、実際に派遣会社を使ってみたら、数か月単位でその人材がダメなら満期で電話一本で「はいサヨナラ~」だし、それによる社保関係や市民税等の手続きも無いし、その人材の給与の不満等も派遣会社にお任せだし、次の人材も紹介してもらえるということに会社がメリットを感じるようになった。
派遣会社からぼったくりと思えるような請求書が届いても、ハローワークに依頼したり人材募集の広告を出し、面接をして採用するよりもマシなのでしょう。

派遣会社としても同じ企業から派遣して欲しいとの要請が続けば、その企業がどんな人材を欲しているかも把握していくだろうし、そうでなければ派遣会社自体も存続が難しいので、いずれは派遣から正社員に登用できるような人材を送り込める可能性は高まり、派遣社員が受け取る給与よりも高額な派遣料を受け取りながら、正社員として欲しいと言われれば数十万の紹介料も手に入る。

ということで、個人(雇用される側)と企業(雇用する側)という関係ではなく、企業と企業の間で人材が取引される時代という印象の方が強いです。
派遣会社に登録している個人も、自分の身を派遣会社に一任する意志もあると感じますし。
    • good
    • 0

確かに、世界的に経済は良くなりつつあるし


日本も例外ではありません。

失業率だって2%台で、ほぼ完全雇用状態
です。

売り手市場になりますから、御指摘のとおり
売り手の質が低下する可能性がありますね。

宅急便など、人手不足だから値上げはするは
サービスは低下させるわ、を始めようとして
います。

ドライバーも増やすそうで、そうなると質も
悪くなるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その様な事ではなく。
その手の職業には 行かない人が多いからであり。
夜中のコンビニしかり。

一般的に入りたい会社には 誰しも入れません。【買い手市場】 そこに 入るには 無駄なく 効率よく 教育を必要としない 人物が欲しい訳です。

お礼日時:2017/05/11 07:56

リーマンショック後、すでにその様な感じに移行しつつあるように思えます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな前からですか?
なら 職人やら どう成長するのですかね??
自営職人。サラリー職人。
育つ場所がないでしょうね??
大工が解りやすく基本無視→組み立て式。

お礼日時:2017/05/11 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!