
産後3ヶ月、暇なとき何をしますか?
知り合いに会うと寝不足じゃないかとか聞かれますが、子どもがぐずるので遊んでばかりいます。子どもは夜は一回起きる位になってきました。
家事が好きじゃないもんで、超手抜きで。でも普通はもっと色々やってるから寝不足なんでしょうか。
新生児は20時間寝るとか本には書いてあり、私の子どもは10時間位睡眠であとはかまわないとよく泣きました。20時間睡眠で子どもが手のかからないタイプの人も寝不足なんですよね。
みなさん、何をしてるんでしょうか?家事をもっと頑張るべき?子育ての本をもっと読むべき?離乳食の準備?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
泣いたりぐずったりが大変ですが、今がある意味余裕はある時期でもあります。
今後家の中でころがったり、這って移動するようになると
床になにかおちていたり、ごみなどもなめたり食べるし
いろいろなものを触っていたずらします。
事故も増えるから目を離しにくくなります。
今割と暇なら物を整理したり、配置を考えて
休日に旦那さんなどに模様替えしてもらいましょう。
家事が苦手ならなおさら。かたづけやすく、いたずらされにくい、ワイパーをかけやすい
など楽な配置にしておくほうがいいです。
子供は前の日までしなかったことをやったりしますから
先回りして手をうったほうが安心です。
それから、睡眠不足というのは、20時間睡眠とか10時間睡眠とかでも
なかなかまとめて眠ってくれなかったりするんですよ
その場合は寝不足になります。
1時間おきとか、2~3時間おきに起こされるとか
それで赤ちゃんを寝かせたとしても授乳や抱っこしている間は寝てるけど
寝床に置いた途端に起きる、とかだと赤ちゃんは寝ていてもお母さんは眠れない時間が続きます。
「赤ちゃんがまとめて寝てくれる1時間のうち30分以上は抱っこ」とか
「まとめて寝てくれる4時間のうち30分は授乳、2時間は抱っこ」だと
お母さんは少し寝たら起こされる、とか、寝入ったとたんに起こされることを
一晩に何回も繰り返しますから。
いくら手抜きでも洗濯物やご飯のしたくやお風呂掃除などはありますし…
そんなこんなで寝不足になるんです。
3~5カ月は比較的落ち着いている時期です。夕方からのぐずりや泣いたりはありますが
それ以外のことはやらなくていいので。
離乳食などが始まると食事の準備や片付けも始まり
赤ちゃんも活発
など忙しくなるので。ほかのことは今のうちにしたくすると楽です
ありがとうございました。
そうですね、今動かないし、夜は前より寝るし、昼間は寝るしで、子どもは泣いててもその場から動かないから家事さっと終わらせてから子どものとのろに行ったりゆるくやってるので、時間的には余裕がでてきています。
あれこれ子育てと関係のないこともやったりしてしまって時間の使い方が今これでいいのかと思いはじめていました。
その一方で、もっと家事もできるはずとも思いつつ、読みたい子育ての本や知りたい子育て情報もでてきて、でもなんだか時間を無駄使いのような気もしたり、色々頭の中がごちゃごちゃしていました。
今回の回答も取り入れたいと思います。
No.3
- 回答日時:
オンタイムではナカナカTV見ることができなかったりするので見たい番組は予約録画しておいて、暇な時にユックリ見てますよ(^^)録画したやつならCMも飛ばせるし♪そして、時々DVDで映画見たりもしてます。
妊娠中から体調悪くて入院したりもしたので映画館で見たくても見れないものとかもあったので...あとは、お宮参りやお食い初めがまだなのでその手配などしたりもしてましたねNo.2
- 回答日時:
こんにちわ。
あたしも3ヶ月の娘を子育て中です。同じですねぇ。うちの子は午前中は結構寝てることが多く、その間に、洗濯、お風呂やトイレなどの掃除、夕食の用意【暑くなれば無理でしょうけどね】をしてます。布おむつで育ててるので【夜とお出かけの時は紙おむつですけどね】30分〜1時間おきにオシッコなどでるのでチョイチョイオムツ替えて、3〜4時間おきにお腹減ったーと泣くのでミルクを飲ませてます。夜は真夜中に1回と朝方に1回起きる程度です。昼間、暇な時間は撮りためたドラマやバラエティを見たりしてますね。家事も手抜きでいいと思いますよ。あたしも初めての子育てなので分からない事もありますが子育て本なんてマニュアルしか書いてないでしょ?自分の子に合ってることを書いてるなら読みますが...本の通りに育つ子供なんてほとんどいないし。あとは少しお昼寝もしてますね。ハイハイしたり立ったりしない今だからこそユックリ過ごせるんだと思います。ハイハイし始めると 目が離せなくなり大変なのでユックリできるのは今だけって思ってた方がいいと思いますよ。あとは写真を撮ったりしたのをアルバムにして写真整理などやってますねテレビ見たりしてるんですね。そういえばテレビは全く見てませんでした。良かった。子育てや家事以外のこともしてゆっくりすごしても大丈夫そうで!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 夫婦 よその奥さんと比べられます。 もうすぐ2歳になる子どもがいます。 元々肥満な私ですが、体重は変わらず 4 2022/12/15 20:29
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 知り合いの小学校一年生が毎日、寝る時間は10時半過ぎに寝るらしく、睡眠時間は7時間半くらいみたいなの 2 2022/12/04 19:57
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 子供 6才7歳の子供で睡眠時間が足りない子はどんな事が起きますか?起きたりしますか? 嘘つきになりやすいで 5 2023/02/07 22:02
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- その他(悩み相談・人生相談) 寝不足で毎日困っています!週5勤務の社会人です。 朝は6時半に起きる→会社まで35キロの距離を1時間 2 2022/05/24 04:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠についてです。 私は睡眠の質が悪いと思っています。7時間眠っても眠り足りないです。 大学生なので 3 2022/09/20 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寝グズりがひどくて困っています
-
5ヶ月の赤ちゃん 全然寝ない
-
赤ちゃんが母親の私にだけ笑い...
-
赤ちゃん連れ、飛行機
-
9ヶ月の赤ちゃんにスリングは...
-
24時間、家族でかわりばんこし...
-
抱っこ嫌いの赤ちゃんについて
-
縦抱きを始めて良い判断方法は?
-
無理やり子供を抱かせてくる人
-
爪の長い実母に赤ちゃんを触ら...
-
赤ちゃんの遊び時間
-
赤ちゃんの夜泣きはどうしたら...
-
泣き止まない赤ちゃん(生後5...
-
子育てについて
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
障害児が生後6カ月以内ならよく...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
乳児湿疹‥でしょうか。生後6ヶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月 首がすわってない...
-
ミルク後のぐずり…
-
良く泣く赤ちゃんは構いすぎ?
-
赤ちゃんが肩をすくめる。 生後...
-
まだ7ヶ月の赤ちゃんでも預けら...
-
6ヶ月の赤ちゃんが服を着るのを...
-
ママが嫌いな泣いてばかりの三...
-
我が子を誰にも抱っこさせたく...
-
自分が抑えられなくなります
-
現在9か月の娘がいます。新生児...
-
9ヶ月の赤ちゃんがいます。
-
産後3ヶ月、暇なとき何をしま...
-
赤ちゃんを抱っこしたがる友達...
-
パパの抱っこで大泣きする赤ちゃん
-
1ヶ月の娘。寝てくれない!
-
3ヶ月の子供 日中寝ません
-
寝始めのもがき
-
ミルクを飲んでも泣き続け寝て...
-
夕方ぐらいから何をしても泣く...
-
赤ちゃんの遊び時間
おすすめ情報