dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在旦那の扶養の範囲内でパートで働いてます。
今の仕事が福祉関係のため、事務職につきたいと思っており、ハローワークで事務職の求人が出ており
年齢も年齢のため採用ならないかもしれませんが転職したいと思いましたが

旦那に、扶養から抜けると、毎月の給料 賞与も少なくなるから考えろと言われました。

今求人ででてる事務仕事は、日給制で、月給にしたら、大体135000円
賞与なし
です。
昇給 1900 前年実績と書いてます。
雇用 労災 健康 厚生 加入と書いてます。

月どれくらい引かれ、手取りも110000万くらいになるのかなあと、シュミレーションしてみましたが、
そのほかに 旦那の給料と、賞与 が、どれくらい減ってしまうのか教えていただきたいです。

わかりづらい説明ですが宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

不明点はあって、明確な回答は出ません。



しかし、推定では、
奥さんの年収が160万とすると、
保険料で24万、税金で6万弱天引きで
130万が手取りとなります。

これにご主人の税金の増加と家族手当で
年収減少となると、お二人の総収入は
逆ザヤとなります。

奥さんは社会保険の扶養条件である、
130万未満で働く方が効率がよいことに
なってしまいます。

奥さんの収入条件と扶養の条件に沿って
説明しますと、扶養の条件は以下の3つ
あります。

①税金の扶養控除 給与収入103万以下
②社会保険の扶養 給与収入130万未満
③扶養手当 ①②のいずれかと連動

①奥さんの収入が103万以下の場合、
 ご主人は配偶者控除が受けられます。
   所得税 住民税
控除額 38万  33万

奥さんが103万以下の収入なら、
ご主人の税金の軽減は
38万×税率5%~=1.9万~
ご主人の収入によって税率が変わります。

★ご主人の年収はどれぐらいですか?

また、住民税は10%一律です。
33万×税率10%=3.3万で、
現状では、
●合計1.9万+3.3万=④5.2万以上の
の軽減となります。

①の103万を超えると配偶者特別控除と
なりますが、奥さんの収入が140万を
超えると、ご主人の税金優遇は受けられ
ません。

②の130万未満の社会保険の扶養条件は
◆給与収入で通勤手当込で130万未満
 という条件なので、月収で108,333円を
 超えてくるので、これもはずれることに
 なります。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

奥さんは勤め先の社会保険に加入となり、
保険料は月収の約15%となります。
年齢にもよりますが、月約2万と考えて
下さい。

③の家族手当は個々の会社規定によります
が、たいてい①②との連動の条件となって
います。

★ここがお二人の総収入に大きな影響が
 出る所ですので、手当の条件が①か②の
 どちらなのか? いくらあるのか?
 ご主人の会社の規定で確認して下さい。

不明点をまとめると、
1.ご主人の年収
2.ご主人の手当の規定

想定される結果としては、
3.160万の年収だと130万未満と
 変わらないか、却って減る。
4.103万以下と比べれば、160万の
 年収なら、30万位の収入増となる。

といった感じです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はっきりした金額がわからなくて申し訳ありません。
旦那の会社の規定がよくわからないため、旦那に確認してみます。
すごく難しいですね。
今は
パートで年収120万あり、
転職希望のところは、扶養から抜けて大体手取り130万とゆうことですので、

ただ、仕事の内容が今のパートはずっと立ちっぱなしで、福祉関係なので色々大変です、
なので事務職に昔ついてたため事務職に転職できたらと思いましたが
私のわがままで転職はしないほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/14 19:55

扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があり別物です。


税金上の扶養は年収103万円以下が条件で、健康保険の扶養は年収130万円未満であることが必要です。
また、103万円を超えて「配偶者控除(38万円)」が受けられなくなっても、141万円未満なら「配偶者特別控除(38万円~3万円。貴方の年収が増えると控除額は減ります)」を受けられます。

103万円を超えると、確かに貴方やご主人の税金は増えますが、貴方が働いたなりに世帯の手取り収入は増えます。
ただ、130万円以上になると、健康保険の扶養からはずれ、健康保険や厚生年金の保険料を払わなくてはいけなくなり、その額が大きいため、年収140万円や150万円では、健康保険の扶養のぎりぎりの130万円で働いたときと比べ、世帯の手取り収入が少なくなってしまう、もしくはほとんど変わらないということになります。
おおむね年収160万円以上で働けば、世帯の手取り収入は増えます。

>旦那の給料と、賞与 が、どれくらい減ってしまうのか教えていただきたいです。
ご主人の会社で「家族手当」が支給されている場合は、扶養からはずれると支給されなくなるということもあります。
その額や支給基準は会社の規則なので、ご主人もしくはご主人の会社に確認しないとわかりません。

なお、手取りの具体的な増減額は、ご主人の「源泉徴収票」の「支払金額」「所得控除の額の合計」、家族手当の額がわからないと回答できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的な金額が提示できないので返答困りますよね。
すみません。
いまのままパートでいた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/14 19:57

お子さんにお金がかかるのですか?それとも日常の、生活が、困難なのですか?ご主人にお給料は、いくらかしりませんが、今から正社員に、なっても、仕方ないとおもいますよ。

ご主人のいうように、パートをつづけ、その他の時間は、ご主人や、家族の為に尽くしたらどうですか?私としては、女性は、家庭を守るべきだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供が二人いまして一人はもう大学生で仕送りしてます、あともうひとりも来年から大学生で、色々お金がかかります。
旦那と相談してみますね。

お礼日時:2017/05/14 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!