dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前後の流れも書きましたので、ちょっと長くなってしまいましたが、よかったらお付き合いください。


私は都内に仕事の関係で引っ越してきて、3年ほどたった20代前半の身であります。
元々、ど田舎というわけではないですが、それでも地方のため、もっぱらの移動は車がほとんどのところで育ちました。

私の身の上はこんなところで、表題件についてですが、やはり都内での移動となりますと電車が主になってきます。
地方と比べ人口が多い分、やはり変な人の人数も絶対数が多くなることは十分理解できるのですが、ここ1年で2回も違うタイプに遭遇したので、その際の対処方法はどういったものが正しいのか知りたく、ここでご質問させていただきました。

■1回目の出来事
都内のある路線で、仕事帰りにその電車に乗ったのですが、さすがに都内ともなりますと帰り時間は大体どの時間も混みあいます。その日は割かし空いている時間に帰ることができたのですが、それでも肩と肩が触れるくらいには混んでいました。

そんな時に現れたのが、「携帯電話の電波は放射能」という持論を展開する50~60代程度の顔を若干赤くして酔っていたおじさんでした。
最初からそんなことを言っていたのではなくて、まずは電車内に入ってしばらくすると周りの人たちに「携帯電話を使うな」とひとりひとりに声を掛けだしました。もちろん、全員電話していたり、音を出して周りに迷惑を掛けていたわけではありません。むしろ少し混雑気味の状態で、動き回っているほうが迷惑でした。
それにその路線は「混雑時の優先席付近では電源お切りください」とアナウンス及びホームページで出している程度で、必ずしも切らなければいけないわけではありません。もちろん、今ではほとんど被害がないにしろ、ペースメーカをつけている人がいたりしたら、その時は本人の気分もよくないと思うので切るべきだと思います。

私はドア付近にはいましたが、優先席からは1.5~2mは離れた位置で吊革に掴まっていました。そして、とうとう私がターゲットになり、声を掛けられました。最初は私もまあ普通に無視を決め込んでいたのですが、相手が携帯のほうに手を伸ばしてきたので、仕方なく対応しました。
そのおじさんの言い分は、「優先席近くで使うのはマナー違反だろ」と言っていることはわかりますが、ある程度離れ、混雑気味も明確な基準がない状態でして、ぎゅうぎゅう詰めに慣れていた私にとっては、むしろいつもより空いている程度の認識でした。
路線会社も明確な基準を設けていない以上、各々の基準で判断されるのは当たり前であり、ある一定より離れているここなら問題ないはずだと説明しました。あちらは20代の若造に反論されたのが気に食わなかった(「若いのに生意気な」のような感じで本当に言われました。)のか、上記の通り「電話の電波は放射能」という論理を披露しだしました。

ここまで来ると車内で言い合っていると、それ自体が周りの迷惑になるので、とりあえず外で話し合う流れになりました(この時なんで付き合ったのか未だに自分でも理解できません。たぶん日々のストレスが爆発したのかと…)
まあ、お互い言い分が違うわけですから、話がまとまらず駅員に間に入ってもらう形になりました。結局、駅員さんを挟んでも解決にならなかったので、仕方なく駅前の交番でということになりました。相手のおじさんが、酔っていて気がたっていたこともあり、「やるならやってやるから表出ろ」と言い始めたため、駅員さんが暴力はまずいと思い、交番に報告しに行きました。

警察の聴取中質問したことですが、相手は酔っているとはいえ、泥酔といえる状態ではないので、酔っているから発言の真意性はないとは言えないそうです。その結果、聴取の時間は伸びることになったわけで、警察に対しても放射能と言ったのか、ああいう手合いはよくいると説明を受けました。
それぞれ個別に聴取され、何かあった際(逆恨みなど)の対応策として連絡先を教え、そこで時間をずらして解散となりました。
以降、そのおじさんには遭遇していません。



以上、長々とあらましを説明しましたが、こういう時の具体的な対応方法はどのようにすればよいのでしょうか?
警察の方にもお聞きしたところ、やっぱり無視をするしかないといわれたのですが、無視した結果、携帯に手を伸ばしてきたわけですから正解とも言えないと思います。

何かあらましの部分でご不明な点があれば捕捉させていただきます。


2回目は、また違ったパターンで、今回は質問内容が長くなってしまったので、改めてご質問させていただきます。

質問者からの補足コメント

A 回答 (1件)

大変だったね。




都会では基本
無視なんですよ。

面倒だから
他人と関わらない。

例えば
肩がぶつかったとか
口論ありますが
そんな時も
自分が悪くなくても
先に、すみません。
が言える方が
スマートですね。

言葉は悪いですが
金にならない事はしない。

それが都会でしょうね。
まさに東京砂漠です。

嫌になって
故郷に帰る方が多いのは
それが理由でしょうね。

気をつけてね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本文にも書いた通り、本当に変な人は無視してもダメみたいで…。
今度からは電車から降りるなどしたいと思います。(終電じゃなければですが…)

お礼日時:2017/05/17 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!