重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相手は私が職場を知らないと思っているという前提です。
職場に電話をし、在籍を確認することは何かの罪にあたりますか?
脅迫、ストーカー行為ではありません。
早い話が在籍確認という行動で圧をかけたんですが...

A 回答 (7件)

「行動で圧をかけた」と言う目的が、脅迫行為,強要行為に問われる可能性はありそう。



いたずら電話でも、悪質であれば業務妨害罪や、しつこくて精神疾患でも発症されたら、傷害罪になったりしますし、少なくとも迷惑行為として、軽犯罪法違反くらいには該当するでしょう。

ただ、バカ正直に目的を告げた場合の話であって、1回くらいなら、たとえ警察沙汰になっても、怒られてお終いでしょう。
    • good
    • 0

一回限りで ○○さんは いらっしゃいますか だけなら 何の罪にもなりません。


また、○○さんは 御社にお勤めですかと聞いても 同じです。まあ、相手は どちら様ですかと逆質問しますが 嘘をついたら問題になるでしょう。
    • good
    • 0

お答えできませんと切られますね。



あなたがストーカーでないと思っても、相手はサラ金だと勝手に解釈します。
    • good
    • 0

私情でそんなことをすれば業務妨害ですよ。

    • good
    • 0

あんまり意味ない


気がしますよ
    • good
    • 0

昔は、サラ金が在籍確認してたから、消費者金融の人に頼めば。


でも、あなたかわいそうな人ですね。
    • good
    • 0

特にそれだけでは犯罪名が浮かびません。


脅迫、ストーカー行為かはあなたが判断する事ではありません。
相手が不快だと思えば、嫌がらせ行為とし損害賠償を求められる事はありますよ。
”圧をかけた”、とありますから
あなたが故意にやった事は事実ですので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!