dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の新入社員用のイベントに参加することになり、そのイベントで自己紹介をするのですが、自己紹介の内容で1つ決めかねていることがあります。
それは、病気・障がいがあることを言うか?言わないか?です。
私は、20歳男性で、4月に会社に新卒入社しました。
病気・障がいがあるため、障がい者枠での採用となり、同期のみなさんとは違う部署で働いています。
ちなみに、業種は小売業で、同期のみなさんは売り場の店員・私は、事務所(後方部門)のスタッフをしています。
現在、新入社員は、全員・本配属(正式配属)の部署で働いています。

伝えようとしていること
①病気がありトイレが近いこと
②障がいがありみなさんとは違う職場で働いていること
③障がいが原因で皆さんに嫌な思いをさせる可能性が高い
 (私が学生時代にかかわった相手に嫌な思いをさせてしまうことがたくさんあったため)
④出勤していない時間帯は精神状態が不安定なので、会社内外でいじめないでほしい
⑤同期のみなさんと程よく仲良くなりたいということ

伝えたい理由
①同期のみなさんと程よく仲良くなりたいため
②私が学生時代にかかわった相手に嫌な思いをさせてしまうことがたくさんあり、同期の皆さんが嫌な思いをする前に事前通達したい(知ってもらう)ため
③一人だけ後方部門配属になったため
④学生アルバイト時代にトイレが近いことをいじられたため
⑤障がいが原因であることないこと言われるなどのいじめ・同期の方に嘘の内容を告発されるなどで私が会社に残れなくなるのを防ぐため

私の部署・会社の特徴
※プライバシー(個人情報)の関係で会社名などは伏せさせていただきます。
①好きな時間に休憩に行ける(休憩の開始時間(◯時◯分から)とか、○○さんが戻ってきたらなどの指定なし)
※ただし、会社周辺地区で開催されるイベントや催事場等で開催されるイベントの応援に行く日などでは、◯時~◯時(2~3時間)までの間に休憩取ってねということが多々あります。
②休日にする日を本人が直接決めれる
 (1カ月(月初~月末の1カ月です)のシフト制ですが、休みの希望日を上司などに提出するのではなく、休みの日を本人が自由に決め、それが、その月の休みの日となります。)
③勤務中(休憩時間を除く)に、本人の好きなタイミングでトイレに何回でも行ける
④同部署の私と1.5回り(18年)年以上年の離れた異性の先輩が同期?の方数人と内線で連絡を取り、同じタイミングで休憩に出ている
※私も同期のある程度しゃべれる関係の異性の方と同じタイミングで休憩に出れるように連絡取りあえたらなって思っています。
※連絡取りあったり、相手の方と同じタイミングで休憩に出るのことを、相手の方が不快に感じないかな?って心配しています。
※ある程度しゃべれる相手の方の配属先は知っていますが、連絡先(LINEなど)・配属先の内線番号は知りません。

A 回答 (1件)

私は言った方がいいと思います。

④は、他を伝えたなら、わざわざ言わなくても配慮してもらえると思います。

知らない人は、普通にできて当たり前の事ができないと おかしく思います。ですが、始めから知っていると、理解した上で接してもらえると思います。

私の職場に過去 精神疾患を患った方が、それを隠して入社され、みんな知らなかった為普通にできない事が不思議に思ったり、無断欠席を繰り返し、反感をかわれていました。最初から、こういう事情があるのでご迷惑をお掛けしますと言ってもらえていれば、周りの理解も違ったのに。協力できたこともあったのに。本人も理解してもらった上で働けた方が 気持ちも楽だったと思うし、周りを頼ることもできたはずなのに。

とても緊張されると思います。勇気のいる事だと思います。中には 言って距離を置かれる方もいるかもしれません。ですが、障害者枠がある会社に入社できて、働く権利がある以上、あなた自身が気持ちよく働けるよう、思いを伝えれば良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!