
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 私の場合はフランス語を通じてラテン語を学んだことがあるんで
> すが、途中で挫折しました。
> https://www.amazon.co.jp/Latin-Sans-Peine-Assimi …
> ちっとも Sans Peineじゃありませんでした。むしろ、Avec
> beaucoup de peineでした。(;´・ω・)
Assimilはあんまり良くないのかも。知人にフランス人中学生がい
て、Assimilで日本語を勉強しているみたいですが、芳しい進歩は
見られません。やっぱり、Pimsleurみたいに同じことをかなりしつ
こくやらせるものがよいと思います。
> ということは、その彼女は 日本語の教材でも使って 中国語とか
> 韓国語を学ばれたんでしょうか?
彼女はもともとフランス語とカンボジア語の並行バイリンガルです。
まぁ、これら二つの言語の組み合わせは実に多くの母音と子音を含
んでいるので、彼女には主要言語で聴き分けられない音というもの
がないようです。
英語→イタリア語
英語→日本語→韓国語
カンボジア語→中国語
回答ありがとうございます。
>Assimilはあんまり良くないのかも。
でも、Pimsleurにラテン語はありませんよね。
ところで、私がスペイン語学習に使っているのも Assimilです。
https://www.amazon.co.jp/Spanish-Ease-Language-L …
私は なかなかいいと思いましたよ。言語によって良し悪しのムラがあるようですね。
ところで、Leoneed_Podolさんは フランス語を通じてスペイン語と中国語を学んでいらっしゃるようですが、お使いの教材は やはり Pimsleurでしょうか?
No.5
- 回答日時:
> >Assimilはあんまり良くないのかも。
> でも、Pimsleurにラテン語はありませんよね。
> ところで、私がスペイン語学習に使っているのも Assimilです。
> https://www.amazon.co.jp/Spanish-Ease-Language-L …
> 私は なかなかいいと思いましたよ。言語によって良し悪しのムラがあるようですね。
Assimilは冗長性がちょっと乏しいんです。同じことをあまりしつ
こく繰り返させようとしません。そのため、すでに知っている言語
のどれからも大きく離れた言語を学ぶ場合、なかなか苦しくなって
くると思います。
例えば、スペイン人がポルトガル語を学ぶ場合などに、Assimilは
最適なのでしょう。
> ところで、Leoneed_Podolさんは フランス語を通じてスペイン語
> と中国語を学んでいらっしゃるようですが、お使いの教材は や
> はり Pimsleurでしょうか?
中国語ではPimsleurですね。それでも、僕は中国語がとても苦手で、
なかなか上達していません。
スペイン語はフランス語にかなり近い言語で、すぐにメキシコ人や
スペイン人と会話できるようになったので、Pimsleurはほとんど使
わなくなりました。
No.3
- 回答日時:
良い方法だと思います。
私も、英語を通じてフランス語を学びました。今はフランス語を通じてスペイン語と中国語を学んでいます。
私の知人には22歳で日本語、韓国語、中国語を含めた7ヵ国語を高
度に操るフランス人がいます。彼女もあなたや私と同じことをして
います。
回答ありがとうございます。
>今はフランス語を通じてスペイン語と中国語を学んでいます。
私の場合はフランス語を通じてラテン語を学んだことがあるんですが、途中で挫折しました。
https://www.amazon.co.jp/Latin-Sans-Peine-Assimi …
ちっとも Sans Peineじゃありませんでした。むしろ、Avec beaucoup de peineでした。(;´・ω・)
>彼女もあなたや私と同じことをして
います。
ということは、その彼女は 日本語の教材でも使って 中国語とか韓国語を学ばれたんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
それは質問者さんの現在の英語力と、現在のスペイン語力と、教材の読み方によるのではないでしょうか。
ちなみに、私もその方法でスペイン語を独学したことが何度かあります。スペイン語は(発音を除けば)日本語よりは英語に似ているので、英語を介したほうが遥かにわかりやすいですからね。
ただし、言語を学ぶ時には常にそうなのですが、私は教材に書かれている難しい解説にはあまり目を向けませんし、難しい解説ができるだけ少ない教材を選びます。また、その時点で私の英語力は英検2級レベルを軽く超えていたうえに、私のスペイン語力は初級中の初級だったので、必然的に教材の英語も平易で、よって「英語の勉強」にはあまりなっていなかったと思います。厳密に申しますと、すでに英検2級レベルを軽く超えていた私は、スペイン語の教材を読む頻度と同じくらいの頻度で、もう少し高度で楽しい内容の英語に触れていたので、そちらのほうが英語に関しては学習効果があったと思います。
ご参考までに。
回答ありがとうございます。
↓の質問の myrtille54さんによると、
日本の英語の学習は半分は国語の勉強でもあるそうですが、これとパラレルに考えて やはり 英語を土台にスペイン語を学習するのは英語の勉強にもなると思いました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8117343.html
>ただし、言語を学ぶ時には常にそうなのですが、私は教材に書かれている難しい解説にはあまり目を向けませんし、難しい解説ができるだけ少ない教材を選びます。
私が使っている教材は 結構 解説も詳しく、各Leccion毎に 西文英訳のEjercicioがあります。
https://www.amazon.co.jp/Spanish-Ease-Language-L …
>また、その時点で私の英語力は英検2級レベルを軽く超えていたうえに、
はいはい、ucokさんがご自分の英語力を自慢したいのは分かりました。要は インプットとアウトプットの問題でしょう。
確かに、英語で書かれたスペイン語の教材でも入門レベルなら インプット自体は大して効果はないかもしれませんね。
でも、意外にアウトプットの練習になるのではないかと思います。
そして、逆に いくら もう少し高度で楽しい内容の英語に触れても ただの受け身では インプット量は多くとも アウトプットンの練習にはならないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
cope with, deal with, treat w...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
彼は誰ですか?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
" boo hoo."って?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報