アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ソフトテニス フォアハンドについてです。
黒い線は腕の回し方です
私のラケットのひきかたは、左の図のような感じです。
しかし、うまいひとの打ち方は右の図のように無駄な動作をしていません。
私も右の図ようにラケットひいて打ちたいのですが中々できません。なにかいい練習方法はないでしょうか?

「ソフトテニス フォアハンドについてです。」の質問画像

A 回答 (3件)

身体のパワーが関係してきます。



左の方が大きなスイングで、右の方が小さなスイングですよね。
左の打ち方でバックラインまでボールが飛ぶとして、左と振りのスピードを同じにして右の打ち方だとバックラインまで飛びません。

ラケットにボールがあたる瞬間の力は、スイングが小さくなるとその分振りのスピードを速くしなければならないのです。
そうでないと、スイングが大きいときと同じ力がボールに与えられないのです。

振りを速くするには、それだけの筋肉が必要になりますから、肉体的なトレーニングが欠かせません。

また、小さなフォームで打ち負けてしまうと、フォームが小さい分、筋肉の強さではごまかしきれなくなります。

ということは、それだけ早くラケットを引かなければなりません。

相手が打って、こちらのコートにボールがバウンドする時にラケットの引きが終わっているようにしましょう。

これができれば、食い込まれて振り遅れることはなくなります。
    • good
    • 0

誤解の無いようにしなければいけないことが1つ。



テイクバックの大きさは、必ずしもボールの飛距離や早さに比例しません。

引きが大きいという後ろの動きではなく、当たる直前から直後にかけての前の動きが大きいと球は遠くに飛びます。
ショートを打つときは、誰もが、前の動きが小さくないですか?
大きく構えて『打つぞ!』と騙すときも、前の動きをコンパクトにするから小さく打てます。

逆を辿って、前を大きくすれば球は飛ぶのです。
その感覚を知っているから、上手い人は大きく引かないんです。
また、上手い人ほど、相手の深く速い球を受ける回数が増え、その対応を迫られます。
そんなとき、ゆっくり大きく引く時間はないんです。

これらが、共通の理由でしょう。

そして、大きく引かない練習方法ですが、意識するポイントは
①ラケットを持っている手だけでテイクバックしないことです。
⇒構えているときは両手で支えていますよね?
右利きなら、左手はシャフトの辺りに添えているはずです。
まずは、その左手でラケットを運びましょう。
そうすることで、肩が入り、腰にも回転による溜めが作れます。
②①だけでは、さすがにコンパクト過ぎますから、その先の延長線をなぞるように持ち手を使って引きます。
⇒そもそも最短距離を引くなら、弧を描かずに、直線で引きますよね?
その最初の動作を①のときに『後ろ足を引き、体を横に向ける』(まだ両手)→『腰を捻り、さらに後ろへ』(まだ両手)
とやります。
①の動作のポイントは、『体を横に向ける』『腰を捻る』のときに、ラケットは後ろに動いていきますが、手の動作を加えないことです。
体の向きと捻りで運び、そのあとを添え手で運び、最後に持ち手なんです。
それほどに添え手が大切で、持ち手を使わないんです。

それらを一連の動作で繋げてみてください。
『あ!ふつーに打てんじゃん!』
となるはずです。
質問はテイクバックについてでしたのでこれ以上掘り下げませんが、やってみれば簡単なことです。
お試しあれ(-。-)y-~
    • good
    • 0

恐らく脇が大きく開いているのが原因でしょう。



脇を絞めるといっても、ぴったり胴体にくっつけるわけではないので、なるべくコンパクトを意識して素振りをし、体に覚えさえるしかないですね。今の振り方はすでに癖になっているようなので…。
練習するときにスマホでも何でもいいので、ほかの人に動画を取ってもらい、客観的にどのくらい開いてしまっているか確認するとよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!