dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業で短歌を作ろうということになって、一応できたのですが、題をどうつけたらいいかわからず、これにどなたか、ぼんやりとしたものでもいいのでご意見下さい!出来たらアドバイスもお願いします。
拙い文ですみません、わかりにくいところは言ってくだされば補足します!

さくらいろ 散りゆく花に 思いのせ
ふたたびみゆる 時よ恋しき

歌意
<散りゆく櫻を見てその様子に離れてしまった人への気持ちと再び会える時が恋しいという思いを重ねている。>

A 回答 (1件)

短歌の場合「お題」は詠む前に定められる物です。


言ってしまえば「どんな歌を詠むかの課題」なので後から「題」を付けると言うのは本末転倒となります。

その歌を詠むにあたって何を意識したのかが「お題」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
意識したものをそのままかくことにします

お礼日時:2017/05/27 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!