dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「○○に申し込みました。」
という言い方について最適な単語を教えて下さい。

1、○○旅行に申し込みました。

2、留学の申し込みをしました。

3、秋の講座に申し込みました。

1、I've attended a tour to ○○.
2、I've enrolled for studying abroad.
3、I've applyed for the fall term.

同じ「申し込む」でも、旅行、留学、短期講座では異なる単語が使われると思います。
私の感覚で英作してみました。ネイティブ感覚の添削を宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

Gです。

 こんにちは、suesuesueさん! お久しぶりですね. お元気ですか?

1、○○旅行に申し込みました。
I've attended a tour to ○○.

応募している物に申し込みをするというときに使う表現が、sign upなんですね. ですから、日本で、旅行(パッケージ)は応募している物というのであれば、I signed up a tour to xxxx.という言い方ができます.

しかしこちらでは、出来上がったツアーなどは応募するというよりも「買う」というフィーリングの方が強いので、I purchased/bought a tour package. という言い方をするんですね. I've got a tour package to xxxxという言い方もします.

予約した、と言うフィーリングを出したければ、I reserved/booked a tour package.という表現もできます. I made a tour package reservationという言い方もします.

2、留学の申し込みをしました。
I've enrolled for studying abroad.

これは、これでいいと思いますが、applied for a program to study abroad.という言い方もできます. 申し込み用紙を出した、と言うことですね.

I sent in an application form for a program to study abroad.という言い方をして、申し込み用紙を送った、と言う言い方になりますね.

3、秋の講座に申し込みました。
I've applyed for the fall term.

これもこれでいいと思います. 秋の学期の講習を受けられるように申し込んだ、というフィーリングになります. ある講座・講習に申し込んだ、と言うことであれば、I signed up for (a) xxxxx class.とまたsigned upが使えますね. とか、I entered an application for (a) xxxx class.も申し込んだ、と言う意味になります.

applyとenrolledの違いにはapplyの方は申し込んだけど受け入れてくれるかどうかは100%は分からない. enrolledの方は既に受け入れられた、と言うフィーリングの違いがあります.

つまり、I applied for English 101 but I'm not sure I can enroll or not. I'm waiting for their confirmation.という表現になるわけです.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gさん
お礼の挨拶が遅れて本当にすみません。
今、帰ってきました。Gさんからのご教授があることを祈りつつ。。。
そうしたら、期待道りの回答に感謝!いつもお世話になり、どうもありがとうございます。
今回もとっても勉強になりました!

お礼日時:2004/08/28 00:05

#2のGです。



#3さんのコメントを見て思ったんですね。確かにsign upが使えるんですね。とても良くこちらでは使われているんですね。でも言い方が違いますね。

I've signed up for a tour to xxxxと言うんですね。

なぜそうなのかと言うと、

I've signed up a new striker for our team.
と言う意味で、新しいストライカーと契約を交わした(サインさせた)と言う意味になッちゃうんですね。

つまりforがとても大事なフィリングが入るんですね。

だからsign up forとforのところまで含んだフレーズを覚えてくださいね。

これですっきりですね。

又聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/28 00:00

こんにちは、suesuesueさん!



ネイティブが自然に使う言い方をお探しなんですね。

I've booked a holiday tour to xxx.
I've enrolled for a foreign study program.
I've applied for the fall term.

bookedは予約のフィリングがあるんですね。
enrollは複数人が集まっての募集に対する申し込みなんですね。
applyは一番なんでもいつでも上のbookとかenrollの変わりに使える便利な”申し込む”と言う言い方の単語なんですね。

これでお分かり頂けたと信じます。

では、又聞いてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ganbbatteruyoさん
挨拶が遅れてすみません。<(_ _*)>ぺコリ
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/27 23:58

ええと、どれも固い…ような気がします。



attend は、授業などへの出席を示すように思います。
ツアーへの参加を申し込むなら、sign up などどうですか。

I've signed up for the tour. とか。

enroll は、情報の登録などに使うことが多いです。
留学の申し込み、という状況がいまいちわかりませんが
apply for あたりが無難なように思います。

講座の申し込みも、apply for で問題ないと思いますが、
申し込む→受けるということなので、take だけでも
充分なように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挨拶が遅れてすみません。…_| ̄|○
回答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/08/27 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!