dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒が苦手です。慣れの問題ですか?
21歳の学生です。お酒を飲む機会も少ないのでお酒に慣れていないと言うのもあると思いますが、正直お酒は出来れば飲みたくないです。

ほろ酔いが気持ちいいと言いますが、少量のお酒でも酔いが回る=体がだるくなってしんどい、苦痛 としか感じられません。
酔いが1時間程度で抜ける程度でも、酔いが抜けるまでしんどくてたまりません。(吐いたりはしないです)

酔うとリラックスして自分をさらけ出せると言いますが、酔うとコミュニケーションを取る気力と体力を全部奪われます。
人恋しくなると言いますが、私はどちらかと言うと、体がしんどくて辛いので誰かにすがり付きたくなるような感覚です。

みんな最初はそうなんですか?それともお酒が体に合ってないからそう感じるのですか?

A 回答 (10件)

アルコールを分解する酵素が2つあり、両方がないと分解できません。


日本人には、この2つの酵素の両方を持たない人が欧米より多いんです。欧米人はほぼ持ってる。
アルコールを飲んで強化される酵素と飲んでも強化されない酵素。
あなたは飲めない人なんですから、無理せずノンアルコールで。
私も飲めません。学生時代は一気とかさせられたけど、すぐ眠くなり、頭が痛くなり、寒くなり、気持ち悪くなりでした。
    • good
    • 0

酒は体質に合わない場合があり無理して飲むものではありません

    • good
    • 0

酒に対する耐性は人それぞれだし、生まれつきのDNAで決まってます。


無理しても同じ。
    • good
    • 0

わたしも下戸です。

 お酒を飲みたい気持ちも起きません。 なので、飲み会に誘われたら食べ物とソフトドリンクで参加すればよいと思いますよ。
体質なのですから「飲めません」と言えばいいです。
    • good
    • 1

慣れの問題ではないよ。


お酒に強いか弱いかは、「アルコール分解酵素」をどれだけ持っているかでほぼ決まります。
と言うことで、あなたはその酵素の量が極端に少ないのです。
そんな人がお酒を飲み過ぎると・・・・。
「急性アルコール中毒」で死に至ることもある。
参考までに。
かつて、お猪口一杯のビールで二日酔いになる女性がいた。
その女性に無理に飲ませて「殺人罪」に問われた人もいるからね。
あなたはアルコールを受け付けない体なのです。
無理に飲む必要などありません。
    • good
    • 0

もともと体質に合わないからでしょうね。



 慣れの問題ではないでしょう。多少は慣れてそこそこ飲めるようになる事はあるようですけど,
いくら頑張ってもまったく受け付けない人もいる訳です。

 私の周りにも飲めない人はたくさんいますが,飲み会の雰囲気が好きだと
かなり積極的に参加する人もいます。当人はウーロン茶とか飲んで,
食べるのに専念して,仲間の酔払いの普段では見られない本音?愚痴?を楽しむのかもね。

 無理に飲むことはないです。私のようなノンベエは,飲み過ぎて困っておりますし。
    • good
    • 0

アルコール分解酵素を持っていない、芸能人の例、泉谷しげる!

    • good
    • 0

合ってません。

飲まないように、しましょう。マジしぬかもよ。理由として、あなたの肝臓は、アルコール分解酵素を持ってないでしょう。この、酵素は、アセトアルデヒドを専門に分解して、水と酢酸にするのですが、酵素を持ってなければ、分解に時間が、かかり体調崩しやすくなります。呑んで具合が、悪くなる人は、体が教えてくれているので気を付けて、少し呑むくらいにするか、下口だと、公言して、身を守りましょう
    • good
    • 0

体質でお酒が飲めない人も多く存在します。


特に日本人に多い様で、けっして飲めない事は恥ずかしくありません。
飲めない人に無理強いして飲ませる人も昔は多くいたようですが、今は決して無理に飲むことは有りません。
飲めない体質の人が無理に飲んで、命を落とす場合も有るほどです。
飲まなくても酔わなくても上手く付き合う技を覚えましょう。
無理強いするタイプの人とは付き合わない事です。
    • good
    • 1

ええええとな。

時代は変わった。
もう、飲みたくないやつは堂々と、「すみません、飲めないんです。」と言っていい時代になった。
無理しなくていい。
無理したいならしてもいい。
時代は変わったんだ。文句言うやつがいたら、ってその組織がやばい。
アルコールハラスメント!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!