
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NVIDIAコントロールパネルにはIntelグラフィックス向けの添付画像に相当するものはありませんからねえ。
(画面ローテイトに関するホットキーの設定が右側にあります)
NVIDIAコントロールパネルの「ディスプレイ」から「ディスプレイの回転」
または
Windows10 の「設定」から「ディスプレイ設定」を「向き」を指定するしかありませんね。
(以前はホットキーがあったような気がしたんだけど…)
・・・本題(そしていきなり結論)・・・
ホットキーでの操作はできません
それっぽいユーティリティがあるかもしれませんが、自分は調べきれませんでした。
・・・余談・・・
まあそれでも
デスクトップの空いているところを右クリック
↓
ディスプレイ設定
でWindows10の「設定」を直接開けますから…。

No.3
- 回答日時:
Crel + Alt キーを押しながら ↓ キーを押すとディスプレイが 180° 回転します。
しかし、これは Intel Graphics を使っている場合に有効な方法で、AMD や NVIDIA のグラフィックボードを使っている場合は、このショートカットは使えない場合があります。http://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_61.htm
NVIDIA のグラフィックボードを使っている場合は、下記の方法で可能ですが、ショートカットキーの割り当てがあるかどうか不明、探してみて下さい。あれば使えます。
http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN …
私の場合、Intel の CPU ですが AMD のグラフィックボードを使っているため、Ctrl + Alt + 矢印キーでは画面の回転ができず、「ディスプレイの設定」 か 「AMD Catalyst Control Center」 でしか画面の回転は行えません。どうやらショートカットキーの割り当てはないようです。
Intel Graphics の場合:
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-999. … ← ホットキーが無効になっているとできない。
タブレット PC の場合は、向きを検出して画面を回転させるドライバなどが別途あるようです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS Windows OSにおける、ショートカットキーを受け取るソフトウェアの決定 5 2022/11/27 16:05
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- デスクトップパソコン 在宅ワークでリモートでパソコンを使うためのパソコンについて(?) 4 2022/04/17 11:13
- ビデオカード・サウンドカード モンスターハンターライズを始めました。やはりビデオカードがしょぼいのでしょうか? 6 2022/07/05 18:40
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- コンサルティング・アドバイザー 社会人に必要なIT能力とは? 3 2023/05/02 18:12
- Windows 10 文字サイズの変更をレジストリで行う方法 1 2023/04/17 20:04
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのモニターのケーブルを指す場所
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
グラフィックボードの不調?色...
-
PCのグラフィックボードについ...
-
REGZA Z2000でのPC接続
-
Vistaで、グラボ1枚で4画面は不...
-
グラフィックボードの規格がわ...
-
モニター4台接続
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
グラフィックボード増設
-
グラフィックボードを接続する...
-
富士通専用コネクタの為にDVI接...
-
ジャンクグラボについて
-
デジタル3画面ができるビデオ...
-
BIOS設定について
-
マルチモニタ
-
RadeonVIIってPCIE4.0に対応し...
-
パソコンの画像をAVコードで...
-
リフレッシュレートが60のモニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ショートカットキーでディスプ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
BIOS設定について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
PCについて質問です 先日グラボ...
-
グラフィックボードを接続する...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
Y/C分離とVHS、S-VHSについて
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
ロープロファイルブラケット
おすすめ情報