
写真のように観葉植物の葉が部分的に茶色くなっています。
茎から切ってしまった方がいいのか、茶色い部分だけ切り落としてしまった方がいいのか、アドバイスお願いします。それとももう元には戻りませんか?
左:緑の部分はつやつやしていてます。
真ん中:全体的にパリパリ
一番右:広がっている長い葉は古いもの。一度全体的に枯れましたが中心から新しい葉が生えてきました。ただまた部分的に茶色くなってきました。
夫が育てていたためどの程度水をあげていたかなどわかりません。備え付けの鉢置きがダイニングの一番日の当らない位置にあり、そこに植物用の電気を当てていました。今はもっと日の当たりやすい位置に移動させています。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#5様
回答した後で、肥料は少し時間が経ってからと書いたほうが良かったかなと思っていました。
もう一度、付け足すか迷っておりましたので助かりました。
的確なご指摘、ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
再々すみません。
肥料を与えるアドバイスがありましたが
水切れをおこし弱っている状態で、肥料を与えると根がダメージを受ける可能性があります。
もう少し元気になってからがいいと思います。
人間で言えば病み上がりにステーキ食べるようなものです。
肥料を与える場合は規定量より薄めた液体肥料を
茎や葉に散布するぐらいにとどめ
まずは水切れや、根詰まりなど基本的な環境を整えるほうが先です。
せっかくの他の回答者さんを否定するようでとても申し訳けないのですが
観葉植物が強いとはいえ、弱っている状態で肥料はちょっと不安が大きいです。
No.4
- 回答日時:
枯れているのは水切れしたからです。
一番右は、新しい芽が出てきているということですので、古い葉の枯れている部分をハサミで切り落としてそのまま育てます。
夏は、窓際のレースのカーテン越しくらいのところがいいかも。
真ん中は、そのまま水をあげつつ様子を見て新しい芽が出てくるようでしたら、新しい芽がある程度育ったら傷んだ葉を根元から取ります。
左(ポトス)は強いので、お水をあげてレースのカーテン越しに日が当たる場所に置いておけば元気になります。葉先の枯れているところはカットしても大丈夫です。
3鉢とも観葉植物用の液肥と緩効性の置肥を上げてくださいね。
鉢を持って軽くなったら鉢の下から水が出るくらいたっぷりと水をあげます。
受け皿に水は溜めないでくださいね。
お水はあげすぎても根腐れしますので鉢が手に持って軽くなってからあげれば大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
半年前に購入という事なら、お店ではきちんと管理していたはずでしょうし
鉢を植え替えるのは涼しくなった秋か、来春の方がいいですね。
植物の名前がわかればネットで適切な時期にされてください。
ちょっと危険ではありますが、
桶に水を張ったところへ、鉢ごと水に1日つけてみてください。(水位は鉢の半分以下でいいです)
水から揚げたあとは、涼しい半日陰ぐらいのところで休ませてください。
4~5日は水を切らさないよう管理しますが
つねに水で湿っている状態で、受け皿に水がたまったままだと
根っこが酸素を吸えないので、土の表面を少し指で除けて乾いたなと思ったら
水をしっかりあげてください。
様子を見て日の当たる場所に移動しますが
一日中直射日光があたる場所は、まだ避けてください。
観葉植物は、植物なのでお日様が好きではありますが
カーテン越しの柔らかい光で十分なものも多いです。
なにより今は少し弱り気味なので・・・。
左の植物は小さい黒い鉢に入っていますから
水切れは他のより早いかもしれません。
せっかく大きい鉢があるのですから
これは植え替えてもいいのではないかなと思います。
古い根っこは取り除くほうがいいですが
購入から半年なので、根は崩さず植え替えてみてください。
早く元気になればいいですね。
No.2
- 回答日時:
厳しい書き方をするが、これは「栽培」ではなく「虐待」です。
この3つの植物。
今その虐待に必死に耐え忍んでいるが・・・・。
いずれ「虐待死」すると思うよ。
日の当たらないところで人工照明。
ハッキリ言うが、人工照明ではまともに育ちません。
そう、その結果がこれなのだよ。
植物を栽培する上での決まりごとがほとんど何も守られていない。
はい、マンション購入時に観葉植物がついてきたのですが、引き渡しから引っ越すまでの一週間の内に枯れていました。せっかく据付の鉢置きがあるのでそこで育てようと試みましたが無理でした。今は日当たりの良い場所に移動させました。その上での質問です。
最近購入して育てているものは元気です。
No.1
- 回答日時:
ぱっとみた印象なのですけど
土が固そうにみえるし、根詰まりしてませんか?
何年目で鉢変えはいつしましたか?
非常に可愛そうな印象です。
でも、まだ元に戻ると思いますよ。
完全に枯れている葉はおとしてもいいですが、
葉の途中で部分的に枯れているところは
ハサミで切らないほうがいいです。
葉数が増えてから切り落としてください。
ご回答ありがとうございます。
真ん中のものは土が硬いです。塊みたいになっています。私も気になっていました。購入して半年も経っていません。
土をほぐしてあげればいいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 植栽の病気の原因と対処法を教えて頂けるでしょうか。 1 2022/10/04 16:01
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 植物の葉や茎に灰色の粉?があります 3 2023/04/26 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
モンステラの茎が茶色い
-
ゆずの木の不調について
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ハーブが葉先から枯れていく。
-
土曜日に自宅に届いた150㎝ほど...
-
葉がべとべとする
-
パキラの葉がどんどん黄色くな...
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
夏雪草(セラスチューム)が咲...
-
【再投稿】ユッカの状態を見て...
-
ハダニについて
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
シクラメンのハダニの退治方法...
-
ミニバラの葉が先から茶色くな...
-
観葉植物 葉が部分的に茶色い場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ゆずの木の不調について
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
シクラメンについて
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
カランコエの葉がくたっとして...
おすすめ情報
真ん中は、土というより根っこのかたまりのようになっていました。