アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

He has (been dead) for two years.

のカッコ内の部分を has died に変えることは出来ないらしいのですがそれは何故ですか?

どちらも現在完了で単に品詞が違うだけの同じ意味の英文に感じます。

またこれが間違っているならば同様に、
You have been working too hard lately.

You have wrought too 〜 . に言い換えることなども出来ないんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 訂正)カッコ内を died に言い換えられないか

      補足日時:2017/06/05 03:12
  • die という動作動詞を完了形にすると、動的な、継続するようなニュアンスが含まれるため、『死ぬことが(連続的に)続く、つまり生き返っては即死する事が繰り返されることがある』というおかしな意味合いになるのに対して、前者の英文ではdeadという状態(形容詞)が継続するということで問題ないんでしょうか…?

      補足日時:2017/06/05 08:43

A 回答 (3件)

> has died に変えることは出来ないらしいのですがそれは何故ですか?


はい、出来ません。
まずdieという単語は起動動詞(inchoative verbs)であって、状態動詞(stative verbs)ではありません。起動動詞は動作を表す単語です。
したがって
1)He has died for two years.
has+過去分詞ですと継続をしめすこととなり、この文章は「彼は3年間にわたり死んでいる」と訳されます。それはとりもなおさず「彼は3年間何度も死んでいる」(死んでいるという動作を繰り返す)という意味になりおかしなこととなります。普通人間が物質的に死ぬのは1度だけだからです。

一方
2)He has been dead for two years.
ここでのdeadは形容詞であり、「死んでいる」という状態を表す単語です。これを用いてhas been deadとすることで「彼が死んでいる状態が2年続いている」=「彼が死んで2年たつ」という現在完了形となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

頂いた回答を元に再度咀嚼してみます…!

お礼日時:2017/06/05 08:09

英語では、dead や died は人間や動物だけでなく、機械にも用います。

この場合、それぞれ「故障している」、「壊れた」という意味になります。

This PC has been dead for three months.

は「このパソコンは 3ヶ月間故障していて動かない。」となりますが、

This PC has died for three months.

だと、「このパソコンはここ3ヶ月故障しがちである。」ということになります。直しても直してもすぐ動かなくなるという意味です。

人間は、奇跡的に蘇生することもありますが、2年間にも亘って何度も蘇るのは、ゾンビかキャプテンスカーレットくらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
頂いた回答を元に改めて咀嚼してみます…!

お礼日時:2017/06/05 08:09

つまりそういうことです。



対象が機械であれば、直してもすぐ壊れるというありがちな現象ですが、人間だと殺しても死なない奴? ならばよっぽどタフな人という印象ですが、この場合、ニュアンス的に「あいつしょっちゅう死んでるんだよな」という病弱な人に対する揶揄というには die は重症すぎる表現なので不自然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にも答えていただきありがとうございます…!
ようやく完了形の概念を掴めてきました。重ね重ねになりますが回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/06/05 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!