dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行の通帳しかデータがありません。
大体の生活費を把握する計算方法はあるでしょうか?

収入は全部振り込みで記帳されています。
不定期収入があるため、月ごとに多少の変動があります。
公共料金・税金・保険料なども引き落としです。

支出のうち、クレジット払いは別の銀行口座なので、必要に応じて、「引き出し・入金」をしています。
現金は必要に応じて、引き出しています。

収入は、入金欄を合計すれば解りますが、支出欄を合計するのは面倒です。
月ごとの支出額を知るにはどう計算したらいいのでしょうか?

また、通帳の月初、月末の残高を書き出して、差し引きした数値は、何を意味するのでしょうか?

あらたに、毎月一定額を貯金をする必要ができたため、その金額を決めるために、
収支を計算して、月額、あるいは年額でいくらくらいの余裕があるかを知りたいです。

考えていたら頭が混乱して、ワケがわからなくなりました。
自分の算数力の無さが情けないですが、どなたかご教示お願いします。

A 回答 (3件)

今月末日の残高① - 前月末日の残高② = 今月の収入③ - 今月の支出④  


です。

③は、何件かの収入を足せば分かるとのことですので、
①と②を調べれば(通帳記帳すればわかりますね)、④の今月の支出が計算できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

1,2,3,4を2年分エクセルに入力して、
1-2=3-4の式を展開して、
あれがこうだから、これがこうで、4=2+3-1 で・・
とようやく意味を理解でき、数式を入れて2年分のデータができました。

完全に算数レベルですね。
これでも簿記の勉強したことがあるのですが、何の役にも立ってないです。
情けない(/ω\)

ただし、出てきた支出が予想より少なすぎて、なんか漏れがあるようです。
それはまた別途調べてみます。

我ながら、ずぼらさにほんとにあきれ果てます。

でも、助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/07 17:51

これを機に


支出をしっかりと記録して
家計簿をつければいいだけです

それから、計算したほうが圧倒的に確実ですから
とりあえず一ヶ月頑張ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/07 17:52

今日から30日間


出た金(口座等も意識して)
入った金(口座等も意識して)
を、2つのアイテムにわけてノートかエクセルで、ひたすら記録する。

・・・・・でしょう。ベタだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ひたすら記録、の根性がないです。そのため家計簿が3日と続かず、長年のどんぶり勘定。
継続が苦手、です(恥)

お礼日時:2017/06/06 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!