

15人ほどの事務所に勤務する20台OLです。
50歳の女上司の態度が会社全体に悪い空気をもたらしていると感じており、その上司に思い切って指摘をしようと思います。どのように指摘をするのが角が立たないか、アドバイス欲しいです
具体的には
・人によって態度が変わる
正直、わたしは好かれているので直接嫌な思いをしたことがありません。ただしその上司が嫌いな人には態度がガラッと変わります。呼びかけただけで「何?!今忙しいのがわからないの?!」と言ったり、話を遮って「何言ってるか意味不明、話す価値がない」と言ったり、です。好かれている人が報告や相談をすると親身ににこにこ聞いてくれますが、嫌われている人がすると別人のように180度変わり、貧乏ゆすりをしながらセリフを吐き捨てるように全否定です。それもみんなの前でです。嫌われて毎日毎日みんなの前で怒られる人の中には退職者は少なくありません
・部下の悪口を言う
上司のさらに上司に話す際に、例えば「経理のAは何度注意しても改善しないアホ、もうお手上げ」や「こないだの会議の参加者は全くやる気がなく全員クビにしたい」など、本人や関係者の前で愚痴をいいます。
同じような相談をよくみますが、わたしのケースで違うのは「相談者(私)は直接被害あっていない」ということと、「上司は決して悪い人ではない」ということです。前者に関しては冒頭で記載した通り、他の社員が仕事をしている前で特定の人にのみ毎日大声で否定したり怒鳴ったりするので、事務所の雰囲気が最悪でそれを変えたいと思っています。後者に関しては上司は決して理不尽なことを言ってはおらず、例えば経理のAさんはたしかに同じミスを繰り返すし、会議がだらけていたりするのは事実です。ただそれを小学生の悪口みたいに、感情的にムカつく、どうしようもないと本人の前で大声で言うのが許せません。上司なら、解決したり本人にきちんと指摘するのが仕事だとおもうのです。
とりとめもなくなりましたが、少人数の職場なので物理的にも精神的も逃げ場はなく、雰囲気が毎日最悪です。上司が出張などでいない日はみんなホッとしているので、上司が原因なのは自明です。指摘をするなら、幸いにも好かれている私がするしかないとおもうのです。アドバイスお待ちしております
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
絶対に言うべきではないです‼️
言ってしまった言葉は消えません‼️
指摘なんて とんでもないですよ‼️
どこの世界にもあります‼️
あなたが 余計なお世話をする必要はないです‼️
自分が上司になった時、部下や同僚に対して思いやりをもって接してあげられる心の大きな人間になって下さい‼️
No.6
- 回答日時:
更に上の上司に相談って出来ないの?あと、パワハラに引っかかるかどうか別の組織に依頼、相談できるかどうか検討とか。
会社に労働に関するカウンセリングとかの部署みたいのないの?No.4
- 回答日時:
こんにちは。
経験則から話しますと、50代になると、おおよそ性格と行動原理が固定化されていきます。
その人の歩んだ人生から形成される、その人自身の形質というものは、他者からのアドバイスによって変化しません。
そしてその人が差配している職場も同様で、その人がその場にいる限り、職場の空気は変化しません。
また、何か相手の汚点に関する言及をするとなると、人は言いなりになりたくない、指図を受けたくない、という気質がありますので反発を起こします。
人によっては、何か悪いところの指摘をすると、それを指摘した人間が部下であったも、「ありがとう、指摘してくれてうれしいよ」と言った、かなり人間ができているケースもありますが、質問者さんの上長の場合は、そうでないタイプですね。
経験則から言うのですが、異動か転職をお勧めします。
ドングリには樫の木になる全てが詰まっており、それを育てるのは太陽の光と水と土、つまりは環境が成因を決定します。
demechan29さんの人間性成長をポジティブな方向へ育てる環境へ異動すべきで、ネガティブな場所にいても、自分が成長できるわけではありません。
はたもすると、悪い生育をしてしまうかもしれませんので、その場所から離れるのがベストのように思われます。
また、どうしてもアドバイスをしたい、と言うのであれば、自分からでなく、更にその上の上長に、現況を話して、自分が発信源だと悟られないようにすることです。
部下から言っても何も変化しませんので、うまくやってくれそうな上長の上長にそれとなく「現状の職場の雰囲気が最悪である」と言うのを伝えることです。
自分から言うのは大NGです。
No.2
- 回答日時:
どうしても言いたいなら、辞表持って言いに行くしかないですよ。
そういう人には言った瞬間から、言ったあなたが嫌われている人のカテゴリーに入りますからね。
仕事を辞める気がないなら言っちゃダメです。
No.1
- 回答日時:
職場に緊張感は大事ですよ。
そういうことは自分が上に立った時の自分の振る舞いに生かすべきで、下にいる間は黙っているべきです。部下は上司のために働くというのが社会の、そして世界の常識です。さらにその上の上司と仲良くなれば、話してみてもいいと思いますけど、おすすめはしません。社内秩序が乱れるのを普通は好ましく思いませんから。できることがあるとすれば、問題があるたびにやんわりと否定し、フォローすることでしょうかね。しかしながら女性の人間関係の方が、敵味方の二元論で成り立ってるように思いますので、リスクがあると思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 休職を申し出たら,上司の態度が最悪でした。 人手不足のせいで休日出勤などあり仕事が激務 & 上司がパ 7 2023/07/20 01:49
- その他(悩み相談・人生相談) どちらが制裁を喰らうと思いますか? 1 2022/03/30 21:16
- 労働相談 異動をちらつかせる上司について 3 2023/07/29 21:23
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 会社・職場 人に厳しく自分には甘い上司 5 2023/01/10 22:33
- 会社・職場 うちの上司がうざいです。 仕事的な部分はよくできる上司ですが老害というかなんと言うか…とにかくウザイ 3 2022/06/23 23:18
- 夫婦 上司の不正を夫が密告しようとしています。 そんなことしてクビにならないか心配です。 密告しようとして 8 2022/04/09 12:28
- 会社・職場 高卒 21歳 技術職 私は、1年前に資格を持っていることからハードな部署に配属されました。 私の上司 3 2022/08/14 15:42
- いじめ・人間関係 職場でヒステリックに怒鳴られました。 9 2022/08/15 13:35
- 会社・職場 上司がうざすぎて我慢の限界です。 イライラしすぎて心が爆発しそうです。 とにかくウザイ、腹立つ、生理 3 2022/10/29 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
男性上司と二人で飲み
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
既婚上司から性的な目で見られ...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
座っている人に話しかける時、...
-
上司が部下を休日に飲みに誘うこと
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
自分以外の人には話しかけるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
私にだけキツイ言い方をする職...
おすすめ情報