

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これまでに回答された方の補足として聞いてくださると幸いです。
公立の昆虫館・植物園で勤務されている方にお話を伺ったことがあります。ボーっと仕事だけを見ていると、入場者の切符切りや迷子案内のほか、動植物のお世話・社会科見学のお世話といった「学力よりも腕っ節」が大切にされるようにも見えます。「学歴よりも手に職だから専門学校の時代だ」といっている方はこういう面を見ておっしゃっているのかもしれません。
確かに、現場で覚えるということは大切だと思います。しかし、公立の動物園・昆虫館・水族館などには観光施設としての顔のほかに、公共研究施設としての顔も持っています。つまり、職員は動植物を実際に育てつつ、施設そのものが高度な公共研究施設として発展していくための活動もしていかなければなりません。
そのためにも「学芸員」です。前述の職員も学芸員の資格を持っていました。もらった名刺は「○○市学芸員」でした。この資格は専門学校では取得できません。ご本人は机の上での学芸チックな仕事をしたくないのかもしれませんが、学芸あっての生き物の命だと考えてみるのも一つの方法かもしれません。
専門学校は「○○実習」という科目名がいっぱいあって楽しそうです。対する大学は「○○論」という科目名なので、「デスクワークは高校までにしてくれ」と思うかもしれません。友人に生物系(微生物なのですが)の大学に通っている人がいます。大学では低学年だと「○○実習」というのは週1なんだそうです。その友人はそれを聞いたときにがっかりしたそうです。しかし、大学の「○○実習」は予習に1週間、復習に1週間かかるそうです。それなので、事実上は毎日実習のこと考えています。
しかも、大学には海事系高校・海事系専門学校よりも多くの(大きい)実習畑・実習林・実習牧場・実習船があるんですよ。それと比べてしまうと「大学では勉強できないから」というのはとても疑わしいことだと思います。
あと、学科名について。専門学校は「海洋マリン学科」「養殖マリン学科」などの受験生向けの宣伝としか言いようが無い具体的な学科名を付けています。大学だと「水産学部」「海洋学部」です。でも、大学のその下にある組織として「海洋マリン研究室」があるかもしれませんし「養殖マリン研究室」があるかもしれません。大学にも具体的な勉強ができる組織があるということです。もっと言ってしまえば大学は学部名ではなく研究室名で選ぶということになります。
研究室名で選ぶ・・・これは途方にくれるほど研究室数がある上に、一般的な「大学一覧ブック」には載っていないので探せないと思ってしまうかもしれません。しかし、こんな方法で探せるのではないでしょうか。本屋さんに行くんです。本屋といっても、付けまつ毛やプラモデルが売っているようなファンシー系の本屋ではなく、「マクマリー有機化学概説」や「現代社会と刑法各論」が売っている難しそうな本屋です。そこで、ご本人に自由に海の生き物関係の本を買ってもらうんです。たいていの場合、本の最終ページに著者の紹介文が載っていて、「○○大学水産学部教授」だなんて書いてあるかもしれません。そうしたらその大学に入って、その教授の研究室に行けばいいのではないんでしょうか?もし、ご本人の在学中にその教授が定年退職してしまっても、跡継ぎの助教授が研究室を引き継ぎます。せっかく買った機材を無駄にできませんから。
なお、ほとんどの大学では、学芸員課程で習得した単位は卒業単位に算入できないことになっています。つまり、水産などの学部の授業プラス学芸員課程という負担になります。
※学芸員資格取得を前提としたお話をしてまいりました。中には企業が出資したような専門学校(短大)もあり、大学以上の就職率を誇るところもあります。私の知識では、日産・ソニー・日野・日立などがやっています。ただ、それ以外の専門学校のパンフに載っている「就職率」は疑ってみることをお勧めします。「就職率」の怪しさについては以下が説明しています。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=497299
No.4
- 回答日時:
水族館はじめ、広い意味での博物館におけるスタッフとして、学芸員(キュレーター)という存在があります。
現状の水族館では、ただの餌やり係の仕事だけではありませんので、学芸員資格を持つ人を採用対象とみなす場合がよくあります。例:http://www.kaiyukan.com/faq/FAQ2.htm
水族館志望の弟さんの場合には(1)学芸員資格を取得できる(2)生物系の科目がある大学を選んでみてはいかがでしょうか。
学芸員の資格を得ることができる大学としては、ちょっと古いですけど文科省による一覧がありますので参照してみてください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/040 …
一覧では大学名までしかないので、申し訳ないのですが絞る際の参考にはなるのではないかと....。
学芸員ってなんやねん、という場合には、以下のようなページも参考になるかと思います。
http://www.toshobunka.co.jp/common/syokugyo/gaku …
http://toshiito.cside.ne.jp/curator/curat_QA.htm
http://www.eonet.ne.jp/~kamemaru/boku.htm
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/040 … http://www.kaiyukan.com/faq/FAQ2.htm
No.3
- 回答日時:
関西であれば・・・
以前テレビで近畿大学の卒業生が多く、志摩水族館?だったか、白浜アドベンチャーワールドだったか?ATCの水族館の飼育係として勤めているというのを見ました。
大学のホームページで「卒業後の進路」などで見て御覧なさい。。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 東京ECO動物海洋専門学校に通いたいのですが、通信制高校や定時制高校から行くことは可能ですか? また 1 2022/08/28 15:40
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- その他(悩み相談・人生相談) 4月から中学3年生、新潟在住です。 私はパテシエになるのが小さい頃からの夢です。中学卒業したらすぐお 3 2023/04/04 12:16
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(学校・勉強) 学歴は関係ない。といいつつ、高校進学率は約98%、高卒後の進学率(大学、短大、専門学校など)が70% 8 2023/02/25 21:12
- 子育て 高校生になる娘 28 2023/02/06 08:32
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
「2月末日」とは・・・?
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
合否報告
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の成績 2年次の成績で、専...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
首席で卒業
-
20年前と比べて全体的に大学...
-
外出理由
-
大学に課題を郵送するのですが...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
「2月末日」とは・・・?
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
出願不備について
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
外出理由
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
卒論 間違いがあった 再提出
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のテストの答案に名前書い...
おすすめ情報