
英語の試験で自由英作文を書かなければなりません。題が与えられそれについて賛成か反対かというものですが、大筋の書き方はわかっています。
1.まず賛成か反対かを述べる(I agree with...)
2.その理由を複数列挙する(First,Second...)
3.結論を書く(In conclusion,)
ところが、字数が150~200語となると、上に書いた構成の骨格をもとにして自分で英文を書いても100語にも足りません。ということは英文1文の長さをある程度長く書かないと制限字数を満たすことができない気がしています。そこで、質問です。
ある程度、読み手(=採点者)がくどいと感じない程度に、1文の長さをある程度長く書くには、どんな英語表現(文法、構文など)を使って工夫すればいいのでしょうか。またどんな勉強法がありますか。教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
enngelさんの問題にもよるのですが……。
理由を補強すれば、簡単に150字は突破します。例えば、"First, it is difficult for us." と書いた後に、さらに「何がdifficult」なのかということを、実例を通して3文ほど書く。2番目、3番目のreasoningにおいても、そのようにして根拠を補強します。そうすると、かなり字数が稼げて、しかも説得力のあるペーパーになります。
結論も、3センテンスぐらいにするといいですね。
あとは、理由を述べる前に、"There are three reasons..." と書いて、文章の構成をわかりやすくするというのも一つの手です。
これではいけないという条件型英作文であれば、補足を下さい。
何か考えてみましょう。
英語で散々苦しめられた元大学生からでした。
回答ありがとうございました。具体的なご指摘に感謝しております。英語に苦労された方からいただいた体験談にはやはり説得力がありますね。この方法を取り入れて、今後も英語の勉強に励んでいきたいと思います。

No.2
- 回答日時:
いくら字数を合わせても内容がなければいい得点はえられないと思いますが、窮余の一策としていくつかのアイデアを下記します。
1.文語体にして字数を稼ぐ。
2.引用文で稼ぐ。Mr.xxxonce said,"xxxx". From this perspective, let me repeat that...引用文は長いほど稼げる。
3.まとめで主張点をもう一度繰り返す。 In conclusion, I should like to stress again the following main points:1.xxx 2.xxx 3.xxx
4. 相手が主張すると思われる点を箇条書きし、自分はこのような考え方には賛成できない。私の主張はこれこれであると続ける。自分の主張点、相手の主張点(反対意見)を書くことで倍近い字数を稼げる。
がんばってください。しかし、中身を濃くすることも忘れずに。
回答ありがとうございます。内容を充実したものにしなければならないということは十分心得ているつもりです。窮余の策のご指摘もしていただき重ねてお礼申し上げます。

No.1
- 回答日時:
TOEFLでしょうか?
まず I agree with で始める前にThere are several ・・・などから始めてそして I agree or disagree で始めたらどうでしょうか?そしてexampleを3つほど書いてから、自分と違う意見の人についてかきます。こうこうこうなので、だからわたしは agree or disagreeなのですと。あとは使おうとしている単語の類義語を覚えたらいいと思います。on the other hands = but etc
回答ありがとうございました。ちなみに試験はTOFELではありません。教員採用試験の英作文です。
自分の考えと反対の人のことも視野に入れて書くことや類義語の習得の指摘は、大変参考になりました。貴重なご意見に感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検1級の英作文の作り方について 1 2023/05/07 06:35
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報