
No.7
- 回答日時:
せっかくの機会なので、この問題からいろんなことを考えると面白いですし、理解も深まると思います。
例えば定価を1割引きとすることは、原価は7000円のままなわけですから、利益を削るということになります。
定価の時に2100円の利益が、割り引いた時は1190円と大幅ダウンです。
利益率(売価に対する利益の割合)は 定価時:2100÷9100=0.231=約23% 値引き時:1190÷8190=0.145=約14.5%
値引き価格のまま、利益を2100円にするには、はたまた利益率を当初通り約23%とするには、原価(仕入れ商品を廉価なもの変えるという考えがいいかもしれません)をいくらまで下げると良いか、、、といった具合です。
実際には、もっといろんな要素が絡みますので、それで万事オッケーと単純なものではありませんが、一つの物事をいろんな切り口でみて考えるというのは大事なことだと思いますので、感覚的に身に着けると良いかなと思います。
構成比グラフのようなものを描くとわかりやすいかもしれません。
No.5
- 回答日時:
定価は
7000✕(1+0.3)=9100円
です。30%の利益は
7000✕0.3=2100なので、
7000+2100=9100です。
売値は
9100✕(1−0.1)=8190円
だとわかります。引いた値段は、
9100✕0.1=910なので、
9100−910=8190
としたほうが簡単です。
まとめると、、、
(公式的)
7000✕(1+0.3)=9100
9100✕(1−0.1)=8190円
(簡単)
7000+7000✕0.3=9100
9100−9100✕0.1=8190円
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
2割乗せる。
-
0円を基準にした比率について
-
仕入れ値に40%の利益を出して欲...
-
照明器具の値引率
-
売値の計算方法
-
定価の6がけ
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
1割引は何%?
-
割合の質問です。 定価の2割引...
-
利益率の計算方法!
-
原価500円の品物に4割の利益を...
-
仕入れ値の3割増しの定価をつけ...
-
【Excel】 ユーザー定義で「定...
-
算数の計算の仕方教えて!就職...
-
掛け率と、何割、パーセント、
-
供給高の計算方法について
-
損益算の計算問題を教えて下さい!
-
マキタの電動工具の原価ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
0円を基準にした比率について
-
定価の6がけ
-
売値の計算方法
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
数学ができる方 お願いします
-
仕入れ値に40%の利益を出して欲...
-
原価500円の品物に4割の利益を...
-
定価400円の20パーセント引きは...
-
割→倍
-
仕入れ値が8000円の商品に2割の...
-
照明器具の値引率
-
小学生の「割合」 式を教え...
-
至急お願いします
-
「定価の15%引きで売った」を式...
-
マキタの電動工具の原価ってい...
-
SPIの問題について質問です。 ...
-
見積もりを作る際、メーカーが...
おすすめ情報